132486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

ネイチャー北国@ Re[1]:■保護されているのに・・・(02/12) チャーガさん >ファウラの愛読者がいら…
チャーガ@ Re:■保護されているのに・・・(02/12) ファウラの愛読者がいらっしゃった。うれ…
ネイチャー北国@ Re:whitelove(07/07) whitelove621さん >あらま(^^) …
ネイチャー北国@ Re:whitelove(06/24) whitelove621さん こんにちは、カキコ…
whitelove621@ whitelove あらま(^^) 北海道なのね~☆ 宜しく…

お気に入りブログ

カニ市場『北国から… カニ市場『北国からの贈り物』さん
2006年02月27日
XML
カテゴリ:faura(ふぁうら)


今回は、さむ~い海の中、知床は羅臼の海をご紹介します。


【faura】に連載中の『オホーツク・海の中図鑑』(写真・文/佐藤しげのり)
では、オホーツクの海の生き物を紹介しています。

10号は「オコゼカジカ」
(カサゴ目カジカ亜目ケムシカジカ科オコゼカジカ属)

カジカといえば北海道ではおなじみのお魚です。でもこの頃は
すっかり見かけなくなりました。

あまりにおいしくて、鍋を壊すほどの勢いで食べちゃうので、
別名「ナベコワシ」という異名をとるカジカもいたんですが。


あら? ところが、こんなところに仲間がいました♪

まずはオニカジカ
(カサゴ目カジカ科オニカジカ属)
 
ユニークな表情でしょ。
確かに、一度見たら忘れられないかも・・・

また、遠い親戚にあたる魚には「ダンゴウオ」がいます。その中でも
特に人気があるのは「ナメダンゴ」さん♪

やっぱりここにいました! ナメダンゴ
(カサゴ目カジカ亜目ダンゴウオ科)

これはとっても小さくて、ダイバーたちにも人気が高いそうです。


それでは、本題の「オコゼカジカ」はどんな顔をしているのか、
と言いますと・・・




・・・・・・・(ジッとページを眺める・・・)


オレンジ色や黄色の体色、まん丸な目、ヒラヒラの鰭・・・
でも、その全貌をどのように表現したらよいものか・・・

体長は5~8cm、ということなので、ナメダンゴよりは一回り大きい
ようですが、佐藤さんによると
--------------------------------------------------------
  カイメンや岩、イトマキヒトデなどに寄り添うようにくっついて
  います。(略)その寄り添い方が甘えているように見えるのと、
  つぶらな瞳がかわいさの秘密かもしれません。目のところに
  入っているラインもとてもおしゃれです。
---------------------------------------------------------

みなさん、想像してみてください!

ご覧になりたい方は、【faura】10号をどうぞ♪


=================================================
あなたも自然の輝くドラマの中にでかけてみませんか!
 
◆北海道ネイチャーグラフィックマガジン【faura】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月27日 23時31分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[faura(ふぁうら)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.