132478 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

ネイチャー北国@ Re[1]:■保護されているのに・・・(02/12) チャーガさん >ファウラの愛読者がいら…
チャーガ@ Re:■保護されているのに・・・(02/12) ファウラの愛読者がいらっしゃった。うれ…
ネイチャー北国@ Re:whitelove(07/07) whitelove621さん >あらま(^^) …
ネイチャー北国@ Re:whitelove(06/24) whitelove621さん こんにちは、カキコ…
whitelove621@ whitelove あらま(^^) 北海道なのね~☆ 宜しく…

お気に入りブログ

カニ市場『北国から… カニ市場『北国からの贈り物』さん
2006年08月20日
XML
カテゴリ:faura(ふぁうら)
このところ、水は買って飲むもの、という考えが普通になって
きましたね。

お店の冷蔵庫を眺めると、水のボトルが何種類も売られています。


でもかつて日本では、水は「タダ」、というのが普通だったと
思うのですが、いつから買うことが普通になったんでしょう。


売られている水は、いろんな安全基準を満たして店頭に並んで
いるのですが、もともとの水辺はどういうところなのか、考えて
みたことはありますか? 

そこには、魚やカエルは棲んでいたのでしょうか。


生き物たちが生息できる水辺こそ、私たちにとっても、 
≪最良の水環境≫ですよね♪ 


地球は「水の惑星」とも言われますが、でも砂漠の国もあります。


【ファウラ】12号の「環境インフォ」では『ガソリンよりも高い水』
(文/辻井達一)というコラムが載っています。

産油国であるアラブ首長国連邦のドバイでは、近代都市の中に緑や
湿地を維持するため、大量の水が「造られて」いるとか。


もう一つ【ファウラ】08号の「阿寒 遥かなる木魂を聴く」では、
中東のクウェートに関するこんな話がありました。

◆『ごく、ありふれた自然』(写真・文/小寺卓矢)

中東では、こんな大変な思いをして水を確保しているんですね。


改めて、日本は水に満ちあふれていることを実感しました。


その水がペットボトルに入って売られる前、そこでは生き物たちが
命を育み、今度はその恩恵の一部を私たちがいただいている。。。


おいしい水を買ったとき、その水の源泉に少しでも思いを馳せて
いただければ幸いです。


で、あなたはどこのお水がお好きですか?

え? 私ですか?   実は、ここだけの話ですが・・・


買って飲んだことがないのです! 今までに一度も (^_^;)

  
◆【ファウラ】12号≪特集:ニホンザリガニ≫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月20日 21時43分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[faura(ふぁうら)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.