101907 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

保険かふぇ。。

保険かふぇ。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふぃーるどえふ

ふぃーるどえふ

カテゴリ

カレンダー

フリーページ

2005年12月23日
XML
カテゴリ:子育て
この間の続きを・・・

なんといっても関心は、800万円で子供二人を私立に行かせられるかということ・・

結論は、このままじゃ無理。。

えっ?なーあんだ。ってここで終わっちゃうと思う?

やあよ。終わるわけ無いじゃないの。
だって私も子供を大学に行かせたいもの。
ここからよ。。

まずは、どこから始めるのかで大分違ってくるの。
お子さんがこれから生まれるという家庭と、もう中学生なのと、いうのでは大違い。

教科書やテキストは、きっとここしか載せないと思う。
でも、それは生命保険に健康な人が入るのと同じで、ただその人の年齢とか職業で考慮すればいいから簡単なの。

問題は、子供がいくつで親がいくつか 

幼稚園なら、あと10年強あるからそれまで積立する方法を考えて、まず無駄をなくす。必要でない保険の支出や、ローンの返済など。。

小学生の場合は、あと6年と考えるとだんだん厳しい年齢で、塾にもかかるから、この場合は進学についても考えないといけない。
中学から私立にいった場合と、公立に行った場合、私立に行ったほうがお金はかかるのは、どっちだろう?

塾に1年から通わせた場合 年間50万円だとしても150万円入学金などは、かからないので、やはり公立のほうが安い。

そこで、この間に資金と貯蓄すると、いうのも一つです。

もう間に合わないという方は、奨学金を利用するのも一つの方法です。

参考:財団法人東京都私学財団の授業料助成事業


奨学金を利用する場合でも学力優秀の推薦が無い場合などは、一般の貸付になるので、その場合入学後の手続きとなるため、一時金は、必要なので最低限この金額は、用意する必要があると思います。

もしくは、国民生活金融公庫を通じての教育ローンを利用する方法もあります。
この場合、保護者の年収は990万円以内(事業所得者は、770万円以内)でないと利用できません。

いずれにしても、子供自身の大学に行く目的をはっきりさせてからが、一番の課題ですが・・・
(大学で遊ぶでも、勉学に励むでも・・・)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月23日 10時34分11秒
コメント(4) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


コメント新着

すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…

お気に入りブログ

電波や音波が人体に… 保険の異端児・オサメさん

長峰ブログ 長峰♪さん
三つ子の魂、0、1、2… nanny-mayumiさん
ススメ!ニャンたま… おこのみ2003さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん

© Rakuten Group, Inc.