215274 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐遊李葉  -さゆりば-

佐遊李葉 -さゆりば-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

vyゆりyv

vyゆりyv

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

露野

(129)

心あひの風

(63)

孤舟

(59)

かるかや

(68)

蒼鬼

(253)

光明遍照

(53)

山吹の井戸

(52)

きりぎりす

(217)

遠き波音

(50)

羅刹

(193)

コメント新着

vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -193-(10/05) 千菊丸2151さん いつもお読みいただいて…
千菊丸2151@ Re:羅刹 -193-(10/05) 是非このブログを残してください。 ゆり様…
vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -192-(09/14) 千菊丸2151さん だらだら更新に最後まで…
千菊丸2151@ Re:羅刹 -192-(09/14) 漸く完結しましたね。 ちょっと後味が悪い…
vyゆりyv@ Re[1]:羅刹 -190-(09/08) 千菊丸2151さん 花山院皇女は惚れた弱み(…

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
2006年04月11日
XML
カテゴリ:露野
これで、「伊勢物語」を下敷きにしたシリーズは終わりです。
これ以降、この時期の「オリジナリティがない」「ストーリーが弱い」という反省点を踏まえて、完全に原作に頼るのはやめ、自分なりの物語を書くという努力をし始めました。
とはいえ、私が時代小説を書こうと思いたったのが、「学生時代から大好きだった日本の古典を少しでも紹介して、もっと皆に親しみを持ってもらいたい」と考えたからということもあったので、これ以後の作品も何らかの形で古典の要素を取り入れています。

さて、次回からは、「心あひの風」という作品を連載します。
これは、『道の口』という催馬楽からインスピレーションを得て書いたものです。
催馬楽とは、古代歌謡の一種。
元々は民謡のようなものでしたが、平安時代になって宮廷の雅楽に取り入れられ、貴族の宴会の時なんかに良く歌われるようになりました。(いわば、当時の宴会ソングのようなもの?)

主人公は、兵衛尉という中流貴族の男。
受領であった父の赴任先である越前で過ごした少年の日の初恋を回想します。

今回は前回の「露野」の半分程度の中篇です。

どうぞお付き合いくださいませ。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月11日 16時23分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[露野] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.