【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

『暮らしとお金』 FP HISAが綴る 日々の雑感

カレンダー

コメント新着

face of hatsudai@ Re[1]:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) Hiro-Sさん >この中国の分析の文章はHisa…
face of hatsudai@ Re[1]:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) Hiro-Sさん >この中国の分析の文章はHisa…
Hiro-S@ Re:◆朝日新聞・慰安婦誤報のその後(08/18) 日本は勿論、お隣の国も、左翼オバケみな…
Hiro-S@ Re:◆中国の対日開戦ができない理由 (08/11) この中国の分析の文章はHisaさんが書かれ…
かみかわ@ Re:◆設備投資ようやく起動か? 投資CFは流出になるのが個々の企業に取…
2015.03.12
XML
カテゴリ:国力とお金
kaoru7.gif
●日本人にとっては。耳障りの良い評価だが・・・

一定割り合いを差し引いても、それなり見方はあるということで紹介したい。

●今回も  レコードチャイナから、そのままの文章で紹介する。コピペですみません。
意図するところを早く理解してもらうためです。言い訳がましいかな・・・?


●2015年3月9日、中国メディア・網易は「メイド・イン・ジャパン、常に世界をリード、これに取って代わるものなし」と題した記事を掲載した。


●温水洗浄便座や炊飯器を購入する訪日中国人にその理由を尋ねると「日本製品は高品質で高機能だから」と答える。「かつては世界を席巻したメイド・イン・ジャパンが、トイレの便座や炊飯器などを売っているなんて、没落したもんだ」と揶揄(やゆ)するネットユーザーもいるが、実際のところ日本製品は没落などしていない。

●国連工業開発機関(UNIDO)の報告によると、日本の工業競争力は21世紀以降、常に世界トップの地位を維持している。世界135の国と地域の工業競争力を比較したこの報告書では、2位がドイツ、3位が米国、次いで韓国、台湾の順。中国は7位だ。

●新興市場の台頭や技術転移、中国で大量生産される低賃金・低コストで安価な商品などがここ数年、日本製品にダメージを与えることは確かにあったが、それは日用品の領域のみで、ハイテク分野や高級品には影響がなかった。

●船舶や航空機の部品、洋服のファスナーにいたるまで、日本製は欠かせない。デジタルカメラの国際市場は90%を日本製品が占め、光学部品やエレベーター、テレビ放送技術などの市場も日本製品が圧倒的シェアを誇っている。日本製の部品は世界の製造業にとってもはや必要不可欠な存在であり、これに取って代わるものはない。

●東日本大震災が発生した際には、世界中の通信機器メーカーやハイテク家電メーカー、半導体メーカーが部品不足に陥り、大打撃を被った。例えばアップルのiPhoneには日本の電子部品が多数採用されており、カメラはソニーが供給している。

●日本の製造業が世界に与える影響力は絶大だ。日本のメーカーが便座や炊飯器などの日用家電にも絶え間なく技術革新を行っている理由を、我々は考えてみるべきではないだろうか。(翻訳・編集/本郷)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.12 23:22:48
コメント(0) | コメントを書く
[国力とお金] カテゴリの最新記事


PR

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.