Aliexpress アルミニュウムキャップ型 USB Micro SD card reader - 動作、構造両方に難あり
Aliexpress でよく見かけるアルミニュウムキャップ型 USB Micro SD card reader を 2 つ買ってみる。商品タイトルは "Mini High Speed USB 2.0 Card Reader For TF Micro SD Memory Card Adapter For Computer Desktop Laptop Notebooks USB cartridge" の様な感じで付けられている。フリーマーケット販売、オークション販売でも見掛ける。使ってみてMicro SD card を認識しないMicro SD card が USB 接続コネクタ側に嵌って取れなくなるという問題があった。SD card を認識しない問題は日本のフリーマーケット販売、オークション販売から買えば、不良品対応してくれるか、予め動作確認済みの品だと思うので問題解消できるはず。SD card が嵌って取れなくなる問題は老眼などで手元が見えにくい場合は、解消手段が難しい。Micro SD card を USB プラグ側から入れるので PC に取り付けた状態で出っ張りが少なくなるのが利点だ。アクセス時に後ろのスリットから内部の LED が点滅するのが見える。自分は点滅する方が好みだ。下の画像をクリックするとダウンロードした後動画再生が始まる。2 個買ってそのうち 1 個は Micro SD card を認識しない。次は Micro SD card を挿入した状態で Linux マシンに繋いで見た時の kernel log だ。SD Card を認識する個体から採取したログ[295654.248297] usb 1-1.3.1.2: new high-speed USB device number 14 using dwc2[295654.350274] usb 1-1.3.1.2: New USB device found, idVendor=14cd, idProduct=1212, bcdDevice= 1.00[295654.350335] usb 1-1.3.1.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=3, SerialNumber=2[295654.350363] usb 1-1.3.1.2: Product: Mass Storage Device[295654.350387] usb 1-1.3.1.2: Manufacturer: Generic[295654.350409] usb 1-1.3.1.2: SerialNumber: 121220160204[295654.352174] usb-storage 1-1.3.1.2:1.0: USB Mass Storage device detected[295654.353842] scsi host6: usb-storage 1-1.3.1.2:1.0[295655.385190] scsi 6:0:0:0: Direct-Access Mass Storage Device 1.00 PQ: 0 ANSI: 0 CCS[295655.386664] sd 6:0:0:0: Attached scsi generic sg14 type 0[295655.527575] sd 6:0:0:0: [sdo] 62914560 512-byte logical blocks: (32.2 GB/30.0 GiB)[295655.528189] sd 6:0:0:0: [sdo] Write Protect is off[295655.528282] sd 6:0:0:0: [sdo] Mode Sense: 03 00 00 00[295655.529857] sd 6:0:0:0: [sdo] No Caching mode page found[295655.529892] sd 6:0:0:0: [sdo] Assuming drive cache: write through[295655.538386] sdo: sdo1[295655.539940] sd 6:0:0:0: [sdo] Attached SCSI removable diskSD Card を認識しない個体から採取したログ[295708.008463] usb 1-1.3.1.2: new high-speed USB device number 15 using dwc2[295708.110269] usb 1-1.3.1.2: New USB device found, idVendor=14cd, idProduct=1212, bcdDevice= 1.00[295708.110322] usb 1-1.3.1.2: New USB device strings: Mfr=1, Product=3, SerialNumber=2[295708.110349] usb 1-1.3.1.2: Product: Mass Storage Device[295708.110373] usb 1-1.3.1.2: Manufacturer: Generic[295708.110395] usb 1-1.3.1.2: SerialNumber: 121220160204[295708.112918] usb-storage 1-1.3.1.2:1.0: USB Mass Storage device detected[295708.114642] scsi host6: usb-storage 1-1.3.1.2:1.0[295709.145444] scsi 6:0:0:0: Direct-Access Mass Storage Device 1.00 PQ: 0 ANSI: 0 CCS[295709.152830] sd 6:0:0:0: Attached scsi generic sg14 type 0[295725.555539] sd 6:0:0:0: [sdo] 62914560 512-byte logical blocks: (32.2 GB/30.0 GiB)[295725.556136] sd 6:0:0:0: [sdo] Write Protect is off[295725.556153] sd 6:0:0:0: [sdo] Mode Sense: 03 00 00 00[295725.557263] sd 6:0:0:0: [sdo] No Caching mode page found[295725.557284] sd 6:0:0:0: [sdo] Assuming drive cache: write through[295728.216073] sd 6:0:0:0: [sdo] tag#0 UNKNOWN(0x2003) Result: hostbyte=0x00 driverbyte=DRIVER_OK cmd_age=2s[295728.216127] sd 6:0:0:0: [sdo] tag#0 Sense Key : 0x3 [current][295728.216155] sd 6:0:0:0: [sdo] tag#0 ASC=0x11 ASCQ=0x0[295728.216186] sd 6:0:0:0: [sdo] tag#0 CDB: opcode=0x28 28 00 00 00 00 00 00 00 08 00[295728.216214] critical medium error, dev sdo, sector 0 op 0x0:(READ) flags 0x0 phys_seg 1 prio class 2[295728.216252] Buffer I/O error on dev sdo, logical block 0, async page readコントローラチップは Super Top SY-T18 だ。後で見るように樹脂滴下封止によって基板に直接実装されている。SD Card を認識しない場合は READ CAPACITY 容量取得に 15 秒ほど時間が掛かっている。容量認識しない場合もあった。boot(partition) block 読み出しでエラーになっている。他の Card Reader で認識できる SD card を使って確認している。Card Reader 固有の問題だと考えている。この時点で普通に使うのを諦めてそっと引き出しにでも入れておけば良かった。あっ、やってしまった。USB 接点側のスロットに Micro SD Card を入れてしまった。抜けない。中で何かに押さえられている。老眼なので手元が見えにくい。少し暗くても見えにくい。間違えないようにと気を付けていても間違えてしまう。Card Reader よりも Micro SD card の方が大事だ。Card Reader を分解することにした。内部の構造を理解していた方が分解しやすいので、先に分解後の画像を見て行く。分解するには USB コネクタの USB 接点側にあるツメと後方のキャブの嵌め込みを緩める必要がある。基板に直接実装されたチップを封止している滴下樹脂の膨らみ頭頂部が Micro SD card を押さえ、抜けなくなってしまっていた。先に何か詰め物をして、問題発生しないようにする対策も放熱を考えると難があるかもしれない。詰めすぎて使えなくなるのも心配だ。ティッシュペーパーならほじくって修正できる?Micro SD card slot 側にはツメが無い。USB connector 外装金属板が突き合わせになる所なので、曲がりやすくツメは付いていないのだと思う。構造を理解したところで分解しよう。先端が鋭利な工具を使う。滑りやすく、突然弾けるように分解する場合もある。手・目の保護をして作業してほしい。万力で USB コネクタを挟み固定する。USB コネクタのツメで後方のキャップと引っ掛けて嵌め込んである部分にマイナスドライバー(flathead screwdriver) を差し込み広げて緩め、後方キャップを外す。ドライバーを差し込み過ぎて、Micro SD card の曲げが大きくならない様にも注意する。かなり硬い。後方キャップを左右・上下に揺すってみて、キャップ側にある嵌め込み窪みを丸めながら緩みを増すなど根気がいる作業になる。使い始めて 3 時間ほどで 2 つの Micro SD card Reader を分解してしまった。一つは構造を研究するために分解、もう一つは Micro SD card を救出するために分解。買った時は本体価格 94 円、送料 120 円ちょっと、値段の割に十分に長い時間楽しめる商品だった。