594974 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

深川やっこ diary @上海

深川やっこ diary @上海

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005年10月02日
XML
カテゴリ:♪龍笛
早起きして朝8時から篠笛のレッスン。
安宅の松が心配で心配でしょうがないのに「まぁまぁ吹けてる」そう。
篠笛の師匠はやさしくてぜんぜんダメだしをしないからちょっと不安・・。

その後赤坂のサントリーホールへ。
今日は龍笛の第一人者芝祐靖氏監修の伶楽舎のコンサートに行ってきました。
うちの龍笛の師匠の師匠ということでCDはいくつか聞いていたのですが舞台を見に行くのは初めてで、もぉーわくわく♪

第一部 瑞霞苑(ずいかえん)
芝先生の作曲で春をイメージした曲。笙の音が響き、これぞ雅楽。二人の美しい舞人がひらひら舞ってかなりかわいい。少年のような・・?たぶん女性なんでしょうね。そしてやっぱり龍笛の音はすばらしいー!芝先生の存在感は抜きん出ていました。

第二部 秋庭歌一具(しゅうていかいちぐ)
・・・かなーーり驚きました。これが雅楽??
各楽人がばらばらに配置されてるからあっちこっちからいろんな楽器の音が聞こえるんです。
特にししおどしのような木鉦、ヒーリング度満開です。
実は笙とか篳篥とあんまりナ・・(あたしゃ龍笛一筋☆)と思っていたのですが、この曲はすべての楽器のいいとこが全部引き出されてる
笙はパイプオルガンを一音一音心を込めて弾いているみたい。
篳篥は塩梅という手法が思う存分使われていて、木管楽器のアンサンブルを聴いているよう。
龍笛は二人の奏者がピッコロみたいにおっかけっこしたり、渋いソロもあって・・・当然イイ!

サントリーホール

いやいやヤラレました・・。とても満足。
どうやらこの曲を演奏するために芝先生は宮内庁を辞めてこの楽団を作ったそうです。
・・なんか高原の音楽堂とか、金沢の城壁で聴いてみたいナー。
CDも出ているそうなので絶対買おうっと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月02日 21時28分12秒
コメント(1) | コメントを書く
[♪龍笛] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:伶楽舎の武満徹生誕75年記念雅楽コンサートへ(10/02)   ミリオン さん
おはようございます。
演奏を聴くのが楽しいですね。大好きです。頑張って下さい。今日の朝は、「オードリー」の再放送の第46回を見ました。 (2024年05月23日 09時15分03秒)

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

Indonesian Curry "W… New! Marketplaceさん

大相撲 気になる力… ほしのきらり。さん

写真館 適当に撮っ… ハギZさん
バリコラ! バリ家具・雑貨・インテリアfinestageさん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん

コメント新着

 ミリオン@ Re:ちょっとインテリア紹介(10/26) New! こんにちは。 練習頑張っていますね。応援…
 ミリオン@ Re:やっぱり体調がいまいち(10/25) おはようございます。 嬉しいです。頑張っ…
 ミリオン@ Re:千鳥屋フィルデンを開けてみる(10/24) こんばんは。 チョコレートは美味しいです…
 ミリオン@ Re:♪恋と情けの深川や(10/23) こんばんは。 篠笛初舞台の長唄おさらい会…
 ミリオン@ Re:すてきな絹のリサイクル着物買っちゃった★(10/22) こんにちは。 長唄のおさらい会がありまし…

© Rakuten Group, Inc.