【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Free Space

Empty

Category

Freepage List

キリ番の記録


キリ番2


キリ番3


G.F. の歴史


頂き物


QUESTION


ポケモンファンへの100の質問


FF7好きへ100の質問


FF好きさんに100の質問


FF音楽好きに50+αの質問


SOEXファンに15の質問


Question to the Squall lover


DQ3 100の質問


FF10・10-2好きに100の質問


Tri-Aceファンに100の質問


『SO3』好きのための100の質問


DQ8好きさんへ100の質問


DQ100の質問


FF好きさんに100の質問・Ver2


探検隊コンビに25の質問


サイトマップ


Link


日記インデックス


ROキャラ紹介


RO日記・INDEX


ページ1(1-16章)


ページ2(17-26章)


ページ3(27-36章)


RBlackの記録ページ


Before diary/第1~10話


Blackのgamer的歴史


いたストSPプレイ記録


ページ1


ページ2


ページ3


ページ4


ページ5


ページ6


ページ7


雑記(DQside)


雑記(FFside)


10番勝負


対戦成績


Star Ocean Blue Sphere


FF4GBA-Text1


Text2


SO3-File1


File2


File3


File4


File5


FF共同企画


第1~10回


ポケモンシリーズ・プレイ記録


ルビー


コロシアム


エメラルド


XD


Sシルバー


Sシルバー P2


ブラック


ブラック2


ブラック2 P2


X


X P2


オメガルビー


オメガルビー P2


オメガルビー P3


サン


サン P2


ウルトラサン


ウルトラサン P2


Lピカチュウ


Lピカチュウ P2



銀 P2


シールド


シールド P2


プラチナ2021


プラチナ2021 P2


プラチナ2021 P3


Bダイヤ


Bダイヤ P2


Bダイヤ P3


バイオレット


バイオレット P2


バイオレット P3


Dragon Quest 8 (3DS)


page.2


page.3


page.4


バトンまとめページ1


ページ2


ページ3


いたストportable


ページ2


ページ3


ページ4


Pokemon Dungeon Novel


Main Characters


Sub Characters


Prologue


01 出会いと始まり


02 時空の叫び


03 イジワルズ


04 新たな仲間


05 キュウコン伝説


06 事件


07 難関を突破せよ


08 明かされる真実


09 大騒ぎ


10 トレジャーギルド


11 ギルド遠征へ


12 記憶を求めて


13 仲間と宿敵


14 想いのかけら


15 盗賊ジュプトル


16 闇の未来


17 残された可能性


18 強き者ども


19 幻の大地


20 運命の時へ


21 続キュウコン伝


22 ナイトメア


23 空間の守護者


24 真の決着


Epilogue


Second Evolution


Chapter 2


Chapter 3


EAL航海日誌


No.2


No.3


Tales of Phantasia


P-2


Tales of Eternia


E-2


Tales of Symphonia 2009


SRK-1


SRK-2


SRK-3


Tales of the Abyss


A-2


A-3


DQ6プレイ記録


page2


page3


Tales of Graces


G-2


G-3


GF-1


GF-2


GF-3


PlayRecord of FF13


page.2


2nd page.1


2nd page.2


LR page.1


LR page.2


Tales of Vesperia


V-2


V-3


Star Ocean 4th


page.2


page.3


ToWRM3


WRM3-2


Tales of Xillia


X-2


X2-1


X2-2


X2-3


Dragon Quest 3


Dissidia Duodecim FF


page.2


Tales of Hearts-R


HR-2


HR-3


DQ7プレイ記録


page2


page3


page4


World of Final Fantasy


page.2


Final Fantasy 9


page.2


page.3


Dragon Quest 11


page.2


page.3


page.4


page.5


11S page.1


11S page.2


11S page.3


11S page.4


11S page.5


11S page.6


11S page.7


11S page.8


Final Fantasy 10


page.2


page.3


10-2 page.1


10-2 page.2


10-2 page.3


10-2 page.4


Last Mission


Final Fantasy 7


page.2


FF7DC


FF7CC


いたスト30th


page.2


page.3


Final Fantasy 8


page.2


page.3


初期Lvレポート


初期Lvノーセーブレポート


Final Fantasy 12


page.2


page.3


page.4


page.5


RW page.1


RW page.2


RW page.3


RW page.4


Star Ocean 1st


page.2


page.3


SO1ノーセーブレポート


Tales of Rebirth


page.2


page.3


DQ Monsters


page.2


page.3


ToWRM2 2021


page.2


page.3


page.4


マリオストーリー


page.2


page.3


Dragon Quest 10


page.2


ver.2 page.1


ver.2 page.2


ver.2 page.3


ver.2 page.4


ver.2 page.5


ver.2 page.6


Tales of Symphonia 2023


page.2


page.3


page.4


page.5


page.6


page.7


Star Ocean 6


page.2


page.3


スーパーマリオRPG


page.2


page.3


page.4


Star Ocean 2R


全て | カテゴリ未分類 | Games | 本気ゲームver.3 | 旅行記 | 考え事 | ニューヨーク留学 | ポケモン写真 | ポケモン巡業 | 本気ゲームver.4 | SousPeak | 70日間ヨーロッパ一周 | Canada | Anime/Comic | Event | 質問・バトン | 本気ゲームver.2 | University | Food/Drink | GAMEFIELD | High School | 英語多読 | Study English | スポーツ観戦(NPB/NBA) | Canada/レストラン巡り | Canada/写真日記 | Canada/イベント | 雑談・その他 | Canada/Shop | ポケモン写真/7世代 | ポケモン写真/8世代 | Games/DQ | Games/FF | Games/SO | Games/テイルズ | Games/ポケモン | ポケモン写真/Newスナップ | 日記巡り | ポケモン写真/N64スナップ | ポケモン写真/9世代 | Games/Switch Online | Canada/ワーホリ
2021.03.02
XML
カテゴリ:Games/ポケモン
2/28の日記に続き、ポケモン25年の思い出を語る。
今回は2006年、第4世代から。



|・w)っ[ダイヤ&パール]

ルビーに続いて、またも受験年に完全新作が発売される。まあこれは浪人したからなんだけど。
ストーリーが長くなった他、バトル面も大幅に進化。特に物理特殊の区分改訂が大きい。

難易度は割と高めで、終盤になるとスプレーが効かないこともあった。
ポケモンリーグは1周目からユクシー投入でなんとか切り抜けている。
こうでもしないとガブリアスに勝てませんorz
道中ではギャラドスが頻繁に出てくる。

アニメもこの時代になってクオリティが大幅上昇。今までにない人気作品に。
この時期は僕も2次創作巡りを重点的に行った。
ちょうど大学時代と重なる時期でもあったため、イベント合わせでの国内旅行をした面でも思い出深い。

プラチナverでプレイ記録をリライトしたいと思っている。
ちょうどリメイクの発売情報が入った。できればその前に。



|・w)っ[H金S銀]

待ちに待った金銀リメイク。もちろん発売日に銀verを購入した。
インターフェースの充実でプレイしやすくなった他、先頭のポケモンをボールの外に出して連れ歩ける。
話しかけるといろいろな反応を見せてくれて本当に楽しい。
特に「モココがいきなり抱きついてきた!」はポケモン史上最強の萌えメッセージのようn(ry

あと、カントー編がトレーナーの人数増加、ジムリーダー強化で大幅に難易度上昇。
しかしこれだけ人数が多いと、ただ面倒なだけな気がしてくるレベルだ。
そのため、巡業時はカントー編をカットした。

この時代の対戦は、多少かじる程度に。
オンオフ問わず友達と、大学の部活のメンバーと、何度か勝負した。



|・w)っ[黒白1]

2010年発売、第5世代の幕開けだ。
いつものように2バージョン同時発売だが、どちらを買うか今回ほど迷わなかった世代は無い。
発売翌日に射撃部のイベントがあったが、構わず徹夜プレイを敢行。
イベントに出席する頃にはバッジ8個集め、後輩達から驚かれたのを覚えている。

本編クリアまでは、新登場のポケモンしか登場しないことが特徴だ。
難易度は割と低めだが、ライバルが実質3人いるため奇襲に注意が必要となる。
その一方、クリア後では一般トレーナーがものすごいLvのポケモンを出す。

あとは、第5世代では相手とのLv差で入手経験値が変わる。6世代を飛ばし、7世代で再び導入された。
均等に育てる派にとっては有利なので、これはありがたい。
Lv100まで上げるのは面倒になりそうだけど。



|・w)っ[黒白2]

クリスタルやエメラルドなどとは異なり、同一エリアでの完全新作。
前作の2年後という設定だ。
この作品から野生でゲットできるポケモンの種類が増え、巡回が楽しくなる。
リメイクを除き、地方図鑑でも300~400種類が当たり前の時代が訪れた。
秘伝技が少ないということもあり、無理なく6体パーティを組める。

ストーリーに関して言えば、アシストモードとチャレンジモードの登場が大きい。
特に難易度が上がるチャレンジモードは、僕のようなストーリー巡回派のトレーナーにとっては見逃せない。
黒2をベース、白2を巡回用に回せば、挑戦するにも支障が無い。2周目以降常にチャレンジモードを選んでいる。
6体均等に育てながら挑むと非常に楽しい。

発売日の2012/6/23は、ニューヨーク留学に出発する日と重なった。
ポケモンと同じタイミングで、本当にイッシュ地方に行ったという偶然の一致である。



|・w)っ[XY]

2013年発売、ここから第6世代。
今度は資格試験1週間前というタイミングだった。

黒2並みに長いストーリーで、本編中にゲットできるポケモンが多い。
カロスだけでなくカントーの御三家も1体選んで仲間に加えられるのが特徴だ。
パーティ編成の幅は広いが、くさ、ほのお、みずタイプが競合しやすい。

新型学習装置が導入されたのも、このXYから。
しかし使うと本編クリア時にLv70前後まで上がるという超イージーモードになるため、2周目以降はOFFにしている。
これなら一般トレーナーにもレベルを上回られ、ちょうどいい難易度になる。

初回プレイ時のパーティは、ゲッコウガ、ピカチュウ、リザードン、サーナイト、ルカリオ。
歴代でも一番好きな組み合わせと言える。
好きなポケモンばかりで組んだ割には、タイプのバランスも個々の実力もかなりのものだ。
後に同じ編成、かつ学習装置OFFでやったが、やはり強かった。
むしろ後半になるほど強さが際立ってくるという結果に(⇒2018/1/27)。

忘れちゃならないのがポケパルレ。好きなポケモンを存分にかわいがることができる。
GAMEFIELDでポケモン写真シリーズを始めたきっかけだ。
その中で3種類のミニゲームがあるのだが、Blackは基本的にぱったんパズルしかやらない。

bal-17

ぱったんパズル名物、カメラに手を振るプクリンだ。
カメラの前を横切る通りすがりのポケモンは全部で9種類いるのだが、プクリンだけ他の倍以上も大きいため非常に目立つ。
これのおかげで、写真シリーズの主役はプクリンになった。



|・w)っ[Oルビー・Aサファイア]

2014年発売、ルビサファのリメイク。
この作品でGAMEFIELD50本目のプレイ記録を書いた。1本目はGBAのルビーver。これも運命か。

随所にイベントが追加された上、ポケモンを育てやすくなった。
第3世代とは比較にならないほど技の種類が増え、自力習得技のラインナップが整備されたのが主な要因だろう。
一方、難易度はさらに低下。学習装置OFFでもまだ簡単なほど。
ラストだけは相応に対策が必要だが、道中はかなりぬるい。



以上が4~6世代だ。
4世代の物理特殊区分をはじめ、システム面でも整備が進んだ時代である。
またBW2から本編に登場するポケモンが増え、ストーリー巡回を本格的に楽しめるようになった。


First updated 2021.03.08 04:28:27





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.12 21:30:34
コメント(0) | コメントを書く
[Games/ポケモン] カテゴリの最新記事


PR

Profile

Black

Black

Favorite Blog

特命調査 天保江戸 Rakugan is Kittenさん

ふわふわ館 神月 稜さん
きいろしっぽ にゃー(宇治 なると)さん
ガーリックのページ ガーリック星人さん
Jamming Book Factor… KEI&KEIさん
ぴなころもち chonakochiさん
THEガーリック星人の… THEガーリック星人さん
ふわふわり びーじゅ※さん
beecafe's room ichiyousakuraさん

Comments

 人間辛抱@ Re:2,000,000HITS!!(04/19) 初めまして、 ネットサーフィンから来まし…
 Black@ ・w・ すごくお久しぶりです・w・ノ 最近特に疲…
 Rakugan is Kitten@ Re:疲れている時(10/28) こんにちは。お久しぶりです。 ものすごく…
 Black@ こんばんは・w・ノ お久しぶりです、そしてコメントありがと…
 Rakugan is Kitten@ Re:8年越しの答え合わせ(06/18) こんにちは。お久しぶりです。 金持ちよ…

© Rakuten Group, Inc.