127275 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

書けば未来が開ける!かな?

書けば未来が開ける!かな?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

藤011

藤011

Calendar

Category

Favorite Blog

モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
行住坐臥 Keisyunさん
七星庵-シチセイアン 七星(シチセイ)さん
天 使 の 宝 箱 ☆RIKKO☆さん
「小学校のできごと… しげちゃん先生さん

Comments

藤011@ Re:こんにちは★(06/05) ☆RIKKO☆さん。ありがとうございます…
☆RIKKO☆@ こんにちは★ りっこ家の庭も 雨が続いた後、連日の好…
藤011@ Re[1]:花を描く!かな?(05/26) NEXTPEAKさん。ありがとうございます。 …
NEXTPEAK@ Re:花を描く!かな?(05/26) 長期出張でしたね。スケッチ、また見せて…
藤011@ Re:こんばんは☆(05/24) ☆RIKKO☆さん 久しぶりのアップに書…

Recent Posts

Headline News

Rakuten Card

2007.03.31
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

テープのりについては以前にも書きました。 

テープのりは、最近便利に使っていて手放せないものの一つです。

私の勤めている会社は製造業なので、ホチキス(ステープラー)は異物になるため、これで閉じたものは工場への持込みは不可です。

そこで、エスカルゴというペーパーファスナーを使うわけですが、これがまた、枚数制限や機器トラブルなど、すぐ限界に突き当たる代物で、使用をあきらめてしまいました。

代わりにガチャ玉を使っていたのですが、これは厚みがあって、フォルダに重ねて入れると引っかかるし、留めるには専用の器具が必要だしで、どうもなじめません。

そこで、テープのりをこれらの代わりに使い始めました。 留めたい紙の左上隅にテープのりを付けて、張り合わせるだけです。

枚数が多いと面倒そうですが、この方法だと枚数に限界がありません(理屈上は)。枚数が多いときは紙をずらして並べ、一気にテープのりを転がすと、いっぺんに糊付けができて、あとはそろえて圧着すればOKです。また、はがそうと思えば、はがせます。

会社ではプラスのテープのり「プラス テープグルーエコ(テープ交換タイプ) 」を使っています。個人的にはコクヨのドットライナーを買いました。下に「スケッチは3分」風に書いてみました。

それぞれ、一長一短という感じですが、見た目のデザインと使い心地はドットライナーの方がいいですね。デザインのまとまりの良さ、転がしている感触とのりの切れのよさは、プラスのものとは違います。私は非常に気に入っています。

でも、プラスのものは交換テープが本当に交換テープで、エコという感じがするのがいいところです。コクヨのものは、詰め替えと言ってもテープのみならず周辺の大部分も交換するので、エコ感は低い感じです。

いずれにせよ、テープのりは単なる「のり」ではなく、のりを超えた便利な文具だと思います。その分、ちょっと割高ですが。。。

ドットライナー.jpg

※本文中のリンクは過去の記事へのリンクです。

テープのり←商品リンクです。

←商品リンク「スケッチは3分」 楽天ブックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.31 17:11:18
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.