913242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

郷土ウォーカー ~歩いて郷土の魅力を再発見!

郷土ウォーカー ~歩いて郷土の魅力を再発見!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Recent Posts

Comments

師子乃@ Re:ノルディックウォーキング用のポールはどこで買えますか?(03/24) お世話になっております。 公明党の伊藤 …
師子乃@ Re:ノルディックウォーキング用のポールはどこで買えますか?(03/24) お世話になります。 公明党の「伊藤 和博…

Category

Free Space

2016.02.12
XML
カテゴリ:宮城・県南
20160212-010.jpg
晴れわたる空のもと、向かった先は宮城蔵王のすみかわスノーパーク

20160212-011.jpg
仙台駅前や遠刈田温泉からの送迎バスも出ているので、意外とアクセスが良いです。

20160212-014.jpg
今日はみやぎ蔵王の樹氷めぐりをしてみます。

20160212-016.jpg
気温は7℃
風も無いので絶好のコンディションです。

20160212-019.jpg
11:00の便を待っていると、9:00便の雪上車が戻ってきました。

20160212-028.jpg
私が乗車した雪上車はワイルドモンスター1号車
横向きのベンチシートで、混雑時はギュウギュウ詰めで身動きが取れないのではっきり言って不快です。
私は一番前だったのでまだマシでしたが、体をひねって窓の外を見る余裕はありません。
ゆっくりと景色を楽しみたい方は、前向き・独立シートのグレードアップ車輌の方が良いでしょう。

20160212-033.jpg
すみかわスノーパークのゲレンデを抜け、蔵王観光道路(林道)を通ってエコーラインに入ります。

20160212-038.jpg
大黒天

20160212-049.jpg
バックカントリーのスノーボーダーやスキーヤー、スノーシューで歩く人たちも多く見かけました。

20160212-094.jpg
エコーラインからハイラインに入るT字路

20160212-055.jpg
11:00便は、キャットツアーも含めて5台の雪上車が出動しました。
キャットツアーとは雪上車で上って、スキーやスノーシューで下りてくるものです。
いつかしてみたい。

20160212-057.jpg
料金所を過ぎた辺りの樹氷原に到着。
樹氷が見頃の時季ということもあり、ずいぶん大勢のお客さんがいますね。

20160212-060.jpg
南蔵王

20160212-059.jpg
吾妻連峰

20160212-064.jpg
霧氷はね 蔵王にできる 巨人だよ
(絵と句の著作権は塩竈市杉村惇美術館にあります)

霧氷は、樹氷、粗氷、樹霜の3つに分けられます。
英語で樹氷はスノーモンスターと言います。まさに巨人ですね。

これでかるたの「む」の地点を訪れることができました。

山形側の樹氷は何度も見たことがありますが、宮城の樹氷は初めてでした。
山形の樹氷は丸みをおびていて女性的、宮城側はゴツゴツしていて男性的なんだそうです。見比べてみるのもいいですね。

地球温暖化の影響で樹氷が見られるエリアが限られてきて、30年後には樹氷が見られなくなってしまうと予想されています。

20160212-066.jpg


かるたの「こ」に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.13 21:19:36
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.