472437 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.24
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​​今日は宝塚の「花のみち」に行ってみましたら、宝塚市の花のスミレ(ニオイスミレ)とパンジー​(ビオラ)が沢山咲いています。

ニオイスミレ(匂菫)
ニオイスミレの原産地はヨーロッパ、北アフリカ、西アジア。
ニオイスミレの花の名はスミレ属の中でも特に香りの良い花であることから名付けられました。
ニオイスミレの花言葉は「奥ゆかしい」「高尚」「無邪気な愛」「秘密の恋」「秘密の愛」「控えた美しさ」「誠実」「信頼」「謙虚」「謙遜」。
ニオイスミレの誕生花;1月27日、2月15日、4月3日、4月17日、12月1日。
ニオイスミレはスミレ科スミレ属の多年草で、西洋社会では花姿よりもその芳香が求めらて古代ギリシャの時代から人々に愛されてきたと言います。ニオイスミレから抽出された精油を使った香水はマリー・アントワネットのお気に入りだったそうです。草丈は15~20cmで、立ち上がる茎は無く、根出葉の基部から横に走る地上茎を出し、先に芳香のある可憐な花が首を上げて次々に咲きます。花色は紫、白、ピンク、黄色等。一重咲き、八重咲があります。開花期は2月∼4月です。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.24 13:34:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.