479691 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.30
XML
カテゴリ:今咲いている花
カネノナルキ(金のなる木)
カネノナルキの原産地は南アフリカ。
カネノナルキの花の名は新芽に穴開き硬貨(5円玉)を差し込むことを何年か繰り返すと、枝に硬貨がいっぱいついて、お金がなっているように見えることから名付けられています。
別名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)で、ベンケイソウ科の植物で 多肉質葉の縁縁が 赤みを帯びることからか?
英名のdollar plantは葉が硬貨に似ていることから付けられています。
カネノナルキの花言葉は「一攫千金」「幸運を招く」「富」「不老長寿」。
カネノナルキの誕生花;2月29日。
​カネノナルキは​ベンケイソウ科クラッスラ属の常緑樹で、葉は多肉質の3cm程度で、光沢がある緑色です。花は冬場に5弁で星形の小花を多数つけます。花の咲きやすいタイプと花の咲きにくいタイプがあり、咲きにくいタイプは挿し芽をしてから開花するまでに15~20年かかるそうです。開花期は11月∼2月です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.30 15:22:01
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.