479799 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.01
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​​今日は所用のため出かけていましたので、帰り道で出会った花を紹介します。
サクラ(ソメイヨシノ)​はあちらこちらで開花し、2,3日後には満開になりそうです。その他のハクモクレン、シモクレン、コブシなどの木花、ウンナンオウバイ、ミモザアカシア喉の黄色い花、いろいろな種類のサクラ他春真っ盛りというような気候になりました。道路脇のモミジも咲き始め、キュウリグサやハナラッキョなどの野花も満開状態です。

キュウリグサ(胡瓜草)
キュウリグサの原産地はアジア温帯地域。
キュウリグサの花の名は茎や葉を揉むとキュウリの臭いがすることから名付けられました。
別名のタビラコ(田平子)は田んぼで葉を平たく広げていることから名付けられています。
キュウリグサの花言葉は「愛しい人への真実の愛」「小さくても夢は大きい」。
キュウリグサはムラサキ科キュウリグサ属の二年草で、野原や路傍に普通に見られる野草です。草丈は15~30㎝、茎の基部が分枝し、茎葉赤褐色で周りには白色の短細毛が覆います。開花期は3月∼5月頃で、10~30㎝の総状花序を出し、茎の先端に径2mmテイドノルリ色の花を多数つけます。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.01 18:03:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.