478323 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.13
XML
カテゴリ:今咲いている花
今日は加茂の桃畑とおり口谷​を経て最明寺川に出て川に沿って歩いて帰りました。桃畑はモモの花が散り始め、ポリジやクサフジも咲き口谷の畑にはヒイラギモチ、シキミ、コデマリの花も咲いています。シバザクラやアメリカフウロ、、カロライナジャスミンの花も満開になっています。

モモ(桃)
モモの花は中国北部黄河上流地域原産で、バラ科モモ属(サクラ属)の落葉中木で、加茂のモモは実桃で花桃に比べて暖かい地域を好み、果実は球形で、表面に柔毛が密生します。開花期は3月下旬から4月上旬で、薄桃色の5弁花又は多重弁の花を付けます。モモの花言葉は「あなたに夢中」「あなたの虜です」です。










​​
​​ヒイラギモチ(柊黐)
​​ヒイラギモチは中国、朝鮮半島原産のモチノキ科モチノキ属の落葉小高木で、葉は5~8cmの革質で先端に鋭い刺を持ちます。雌雄異株で樹高は2~4mとなり、開花期は4月∼6月で葉の脇に黄色色の花を付けます。花言葉は「清廉」です。










シキミ(樒)
樒は日本、済州島、台湾、中国原産の​​​常緑小高木で、樹高は2~5mで、葉は長さ4~10cmの長楕円形か倒卵形で全力、光沢があります。開花期は3月~4月で、
2.5~3cmの淡黄白色の花を咲かせます。花言葉は「猛毒」です。










コデマリ(小手毬)
コデマリは中国原産のバラ科シモツケ属の落葉小高木で、樹高はせいぜい1.5cmで、枝葉非常に細く無毛で、株立状態となります。枝の上部は細いため弧を描くように枝垂れ、そのフス部志からしろいこばなを15~20個付けて開花します。開花期は4月中旬∼6月です。j花言葉は「努力する」です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.13 17:28:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.