471243 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.15
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​今日は久し振りに池田市の緑化植物園に行き城跡公園を周って帰りました。途中の道端にコバノズイナが沢山花を付けて咲いています。植物園ではゲットウ、キングプロテアが咲き、キングプロテアとは初めての出会いです。城跡公園ではスイレンやウツギの花に加えて、シャクヤクの花がいつもよりたくさん出迎えてくれました。

コバノズイナ(小葉髄菜)
コバノズイナは熱帯南アメリカ原産でズイナ科ズイナ属の落葉低木です。樹高は1~1.5mで、アメリカ原産のこの樹木は主として庭木として我が国では栽培されています。我が国に自生するズイナより幾分葉は小振りです。開花期は5月~6月で、穂状花序を出しクリーム色を帯びた白色に小花を多数つけます。別名ヒメリョウブです。花言葉は「少し欲望」です。










ゲットウ(月桃)
ゲットウは熱帯アジア(日本では九州南部~南西諸島)原産でショウガ科ハナミョウガ属の多年草です。草丈は2~3mに達します。葉は40~70cm、幅5~10cmの楕円上の披針形で光沢があります。開花期は6月∼8月にかけて花茎の頂に総状花序を出し、径2cm程の白色~淡橙色の花を付け、花冠は3裂氏唇弁の中央便には赤色の模様が入ります。花言葉は「爽やかな愛」です。








キングプロテア
キングプロテアは南アフリカ原産でヤマモガシ科プロテア属の常緑低木です。樹高は1mほどで、幹が焼けても残った根から芽を出すそうです。頭上花は計20cm前後で花色は桃色で、先端のとがった総苞片には細毛が見られます。
花言葉は「甘い恋」です。










シャクヤク(芍薬)
シャクヤクは中国北部~シベリア原産でボタン科ボタン属の多年草です。かつてはキンポウゲ科に分類されていた中国原産の多年草で、わが国では古くから観賞用、薬用として栽培されてきました。草丈は60cm前後で開花期は月頃で、花径15cmくらいで花色は白、ピンク、紅色他多彩です。花言葉は「恥じらい」です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.15 21:34:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.