215053 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

月夜のごはん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ちゅーすけ@

ちゅーすけ@

Category

Favorite Blog

WAGAYA Jun junさん
そら飛ぶ☆ひろタン since2003さん
はらぺこ れみちゃ… Remi_Las_Vegasさん
まゆの半径800キロメ… mayumayu0827さん
ここりん☆ 初めての… ここりん☆さん
2008年04月15日
XML
カテゴリ:節約
4月いっぱいで、県民共済をやめることにしました。

月2000円の掛け捨てで、最初は親が掛けてくれていて、社会人になってからは自分で払うようになって、結婚してからは死亡補償重視から、入院補償重視にシフト。長い間、見守ってくれた友と別れるようで、ちょっとしんみりします。

ずっと県民共済だけだったのが、28歳のときにガン保険(月1,880円)に入り、31歳のときに民間の保険会社の医療保険にも入り(月5000円)と、ここ数年、3ヶ所に保険料を払ってきました。

今年の冬、保険金請求のためにはお金がかかる(診断書とか)ことを知り、3ヶ所に保険金請求するのは事務的にも大変だなーと思うようになって、最終的には1社にまとめる方向で検討していたのです。

ガン保険は10年満期(38歳)まで続け、民間の医療保険は40代になると保険料が高くなるので、そのときに保険を見直すか、また県民共済にするか、保険に入らないことにするか、決めようと思います。県民共済は何歳でも掛け金が同じだから、若いうちは民間のほうが補償が厚いと判断したわけです。


そんなわけで先日、県民共済に解約の連絡をしたら、すぐに快く手続きをしてくれて、きょう、出資金が戻ってくるというお知らせがポストに届きました。19,800円、たまっていました。

この出資金は、毎年少しずつ少しずつ、積みあがってきたお金です。見つめていると、いろんなことがあったなーと思いが巡ります。

母が県民共済のチラシをポストに入れるバイトをしていたこと、とか。

子どもだった私に「さっちゃんには、こういう保険をかけているよ。お父さんにはこういう保険をかけているよ」と説明してくれたこと、とか。

私って、けっこう母にお金教育を施されていたのだなぁ。


このお金で、母の日になにか買ってあげようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年04月15日 20時44分28秒
コメント(4) | コメントを書く
[節約] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは   涼風空間 さん
1社で済むなら、それにこしたことはありませんが、
保険請求の診断書はコピーでオッケーな所が多いですよ~。
某○ッセイはお役所仕事なので原本です。
外資系はほとんど大丈夫だったような・・・。
今度、他に入られる時は聞いてみるといいかもです。
(2008年04月17日 00時35分02秒)

Re:こんばんは(04/15)   勇者さぴ さん
涼風空間さん

えっ、診断書コピーでOKなところがあるの!?知りませんでした。
わたし的にビッグニュースですよー。教えてくれてありがとうございます。

私が契約してる保険会社(松嶋○々子がCMしてる会社)は、保険会社指定の用紙に医師が記入する方式で、病院に支払う書類作成料が4~5千円かかったんですよ。
しかも「保険が下りるかどうかは診断書見てから保険会社が決める」と言われて、保険が出なかったら、文書料まるまる損じゃないかって不安で。
これが3社だと1万円超えるし、と思って。

これからは絶対、入るときに聞きます!保険料だけじゃなく、そういうところで差が出ることもあるんですね。
(2008年04月18日 09時27分45秒)

おはよう~♪   涼風空間 さん
>私が契約してる保険会社(松嶋○々子がCMしてる会社)は、保険会社指定の用紙に医師が記入する方式で、病院に支払う書類作成料が4~5千円かかったんですよ。
>しかも「保険が下りるかどうかは診断書見てから保険会社が決める」と言われて、保険が出なかったら、文書料まるまる損じゃないかって不安で。


↑日本の大手保険会社は、そう言いますよね。
すごい、向こうが上な感じしませんか・・・。

でも、保険会社にすれば「出ます」って言って出ない場合とても困るだろうから
そういう言い方するのもわかるんですが、お客のこと考えてるとはとても思えない・・・。

で、うちも、○ッセイにそう言われて指定用紙に書いてもらったものをコピーして
ア○ラックと富士○災と会社の組合で入っていたどこか
(組合に提出したのでどこかわからない)に提出しました。
コピー提出したどこからも、文句もお尋ねも来ないで保険金ちゃんと振り込まれましたよ~。
あと、母が前に生協と県民共済もコピーで大丈夫って言っていた気がします。
(これは記憶が確かじゃないですが)

大手保険会社、要改善、求む!って感じですね。笑
(2008年04月18日 10時17分35秒)

Re:おはよう~♪(04/15)   勇者さぴ さん
涼風空間さん

上から言われてる感じ、します、します。
入るときは親切になんでもやってくれるのに、いざ保険金請求するときは「診断書は自分でもらってきてください。」「申請書は自分で書いてください」「自分で郵送してください」。すごいハードルが上がっちゃうんですよね。病人なのに助けてくれない。

じっさいのところ、診断書じゃなくても、氏名が確認できる入院説明書とか領収書でも証明できるんじゃないの?って思うし。改善の余地ありすぎですね。
(2008年04月18日 20時09分47秒)


© Rakuten Group, Inc.