5333961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アウト・ドアめし

アウト・ドアめし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

高橋銀針

高橋銀針

Calendar

Category

いろいろ

(74)

縄文

(17)

多文化共生

(252)

ハピネス

(273)

音楽

(404)

(237)

飲み物日記

(536)

建築・デザイン・美術

(120)

料理

(396)

(223)

環境

(180)

ビジネス

(246)

道具

(70)

子育て

(408)

(369)

(111)

spirit

(102)

(123)

中国

(268)

韓国

(46)

台湾

(75)

生活

(73)

文具

(43)

千葉

(107)

新潟

(126)

長野

(128)

神奈川

(35)

埼玉

(45)

茨城

(71)

群馬

(41)

栃木

(62)

東京

(188)

静岡

(54)

山梨

(27)

宮城

(0)

東北

(107)

Recent Posts

Favorite Blog

■天かめ 門前仲町店… New! LM2さん

鈴なりナスの収穫☆葉… New! 根岸農園さん

No More Lonely Nigh… lavender80さん

焼物史​ 土器から青… Laurierさん

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist <a href="https://kilovermek.es/…
坂東太郎G@ 小泉武夫 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
背番号のないエース0829@ Re:FNS歌謡祭 アルフィー 「君が通り過ぎたあとに-Don't Pass…
高橋銀針@ Re[1]:楽器が上達する時間(10/06) 初台ドトール照すマンさんへ いつでも準備…
初台ドトール照すマン@ Re:楽器が上達する時間(10/06) そろそろテラスで集う季節になったね🎵
2010.02.15
XML
テーマ:中国&台湾(3292)
カテゴリ:中国

南京古南都飯店のスタッフは日本語が話せる。

チェックインカウンターのスタッフも1年間日本のホテルで研修をしていたり、朝食を食べた4階の那古野(なごや)でも、味噌汁、焼き魚が朝食としてでてきた。

中国に来てまで、なにも日本食を食べなくともいいのだが、昨晩の南京料理が腹にこたえていた。

日本語で、普通に話ができ、味噌汁がのめるこのホテルは、中国にいることを忘れさせる。

ここは日本ではない。南京である。 

南京点描 南京古南都飯店.JPG

ホテルのサイトより

南京グランドホテルは、1993年に日中合弁のホテルとして開業した五つ星のシティホテルです。南京市の中心に位置し、ホテル上層階からは南京市の全景が 眺望できます。緑に囲まれた文教地域にあり、賑わいと静寂を併せ持つ恵まれたロケーションの中、ビジネスや観光の拠点として、充実したご滞在をお過ごしい ただけます。

 開業の経緯から、館内の施設は基本的にすべて、日本人のお客様のご利用に便宜を図るべく、ご案内類・印刷物は日本語を併記し、フロント係はもちろん、各施設のサービス係にも日本語の分かるスタッフを数多く配置しております。

 また日本人スタッフ2名(副総経理・和食調理長)が常駐し、日本のホテルにひけをとらない、きめ細やかで家庭的なサービスを心掛けております。  

以下の情報は中国人気クイズ番組にも出演したことのある南京ドンブリさんのクチコミから。

現在は完全撤退してしまいましたが、元は日本名古屋有力29企業が合同出資していた南京"唯一"の日系ホテルでした。「古南都」の名も「名鉄グランド」の「グランド」を音から漢字表記になおしたものです。もともと、このホテル建設プロジェクトは江蘇省と友好関係にある愛知県の間で進められようとしていたものでした。しかし、愛知県は難色を示し、名古屋の財界にバトンはまわってきました。そこで「ホテル投資」の決断を下したのが当時の名古屋商工会会長だった竹田弘太郎氏(名鉄会長)でした。竹田氏は日本軍に参加したご兄弟を南京戦で亡くされていたそうです。ご兄弟への弔いと日中友好の思いを込めて...その思いは今でもホテルの「礎」にしっかりと刻まれています。フロントの仕掛け時計は右に名古屋の象徴「名古屋城」、左に南京の象徴「中山陵」が描かれています。日系資本が撤退した今でも、日本から渡ったその仕掛け時計が南京で永遠に友好の鐘を鳴らし続けてくれることでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.22 07:15:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.