1408152 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

唐変木 Crazy About Fishin'

唐変木 Crazy About Fishin'

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Genn.jp

Genn.jp

Category

Favorite Blog

29日ルアーマゴチ乗… New! さわ浦丸船長さん

釣り師の酒蔵 karei62さん
夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん
竿作り聡竿 聡竿さん

Comments

haria330@ Re:カレイ船 二度目の挑戦。(04/26) ウソの釣果は、いまだに治っておりません…
私も同じく!@ Re:カレイ船 二度目の挑戦。(04/26) この記事から6年経っても、嘘つきは治って…
小江戸唐変木@ Re[1]:ホウボウ・ジギング@飯岡(03/17) イチローさん まさか太刀魚が釣れるとは…
イチロー@ Re:ホウボウ・ジギング@飯岡(03/17) いや~デカイ太刀魚ですねー! 飯岡で太刀…

Freepage List

Apr 19, 2009
XML
テーマ:食べ歩き(4412)
カテゴリ:Gourmet
数週間前より無性に鰻が食べたいと思っておりましたが、やっとそのチャンスが訪れました。
色々なところでヒアリングをすると、小生の地元である小江戸川越では結構有名な鰻屋があるようです。
街道沿いの老舗として「いちのや」という店が有名でありますが、何度か訪れた印象は・・・店員の質が悪かった。 ウナギの味は?・・・美味しかったと思いますが、よく覚えてません。。。

今回は新しい店の開拓です。
ネットなどで調べると、人気店としてはいくつかリストアップされてます。
なかでも「東屋」、「小川菊」、「小川藤」などがランクの上位にあるようです。
この3店の場所を頭の中に叩きこみ、いざ小江戸散策に。

先ずは、車を駐車した場所から一番近い「東屋」へ。
人気店なので、さぞかし行列が凄いだろうと思いながら行くと、全く人の気配がありません。 徳川家ゆかりの名寺である「喜多院」近くの閑静な路地に面し、風情のある門構えと、そこから仄かに漂うウナギの匂いはなんともいえません。

東屋02.jpg

取敢えず引き戸を開けて店内を覗くと、昔ながらの旅館風の造りです。 料亭というにはちょっとシャビーな感じ。。。
声を掛けると女将さんが現れ、「本日は予約が一杯なので、かなり待ちますよ」とのこと。。。 ウナギは注文を受けてから焼くので、一組のお客さんが帰るまでにそれなりの時間を見込んでいることことから、土日は要予約です。
しかし、そんなことで引く小生ではありません・・・笑顔を絶やさず、且つプレッシャーを与えるような物腰で「では、待たせてもらいます!」・・・と。

そこに運良く食事を終えて帰るお客さんが1組。小江戸散策に遠方から来られた老夫婦という感じです。 
小生は待ち時間5分ほどで、難なく店内にご案内~~~! ツイてます。

中に入ると、創業180年の歴史を誇るとあって、超レトロな雰囲気。
客席は基本的に個室になっているようで、今にも踏み抜きそうな傾いた廊下を通って、離れの2階まで案内されました。 通された部屋はこちら↓

東屋.jpg

古いながらも手入れの行き届いた部屋からは、中庭の植木が覗かれ雰囲気的にはイイ感じ・・・大部屋を衝立で3つに仕切った部屋ですが、落ち着いた感じで悪くないと思います。 ただ、地震が来たらかなりヤバそうな建物です。

さて、肝心の料理ですが、メニューはうな重の欄しか見ませんでしたが、おそらく懐石のコースもあると思われます。
うな重は基本的に3メニュー。 並、上、特上ですが、うなぎの量だけが違うようです。 小生は迷わず上を注文。 それに肝焼きを頼みましたが、こちらでは焼き物は無く、肝煮を用意しているとのこと・・・これを注文。

お待ちかねのうな重はこちらです↓

東屋うなぎ.jpg

お味の方は?・・・なかなかです。
御覧の通り、ご飯の上には鰻がびっしり! 特上でなくとも十分な量です・・むしろ小生には多過ぎるくらい。  表面の照りで判る通り脂の乗りも十分で、焼き加減もグ~です。 タレは甘みを抑えた辛目のもので、これは小生の好みにぴったりでした。 全体的な量は上品で若い人には物足りないかもしれませんが、小生には十分に満足できるものでした。 このうな重で2100円は高くないかもしれません。

満腹になったら今度は町の散歩。
現在放映中の朝ドラ「つばさ」の舞台になっている町。(小生はドラマを観たことがありませんが。。。)  
川越は蔵造りと由緒ある神社仏閣の町です。 小江戸のメイン通りには電信柱が無く、蔵造りの商家が軒を並べる風景が売りです。 「時の鐘」や「菓子屋横丁」なども有名です。
その中の一つの陶器屋さん「やまわ」に入って、刺身用の皿を物色しますが、小生の好みに合うものはなく断念。 実はあったのですが、価格が4万円で手が届かず。。。
小物を少々買って店員さんと話をしていると、ドラマの主舞台である和菓子屋はこの店を使っていると教えてもらいました。

さらにそのお隣の店が小生の目的地。

「まちかん」・・・町屋勘右衛門さん由来の刃物屋さん。 
創業は明治(江戸だったかな?)時代で、現在は11代目だそうです。
ここで、しばし包丁の物色。 ショーケースを挟んで11代目主人と12代目になるであろう若主人を交互につかまえて質問攻めにはいる小生。 終いには包丁の研ぎ方まで教わってしまいました。
包丁の値段は小型のもので15000円くらいから、家庭で使う標準サイズの三徳包丁で25000円くらいといった感じ。 刃の質が良いものは70000円くらいしてます。
ホームセンターで売っているステンレス製のものと比べると10倍以上の値段ですが、50年、60年使って下さいというコンセプトでメンテもばっちりやってくれるので、道具に拘る人には堪えられないですね。 実際に研ぎ込んで刃幅を10mmくらいまで使い込んだ包丁で試し切りをさせてもらいましたが、切れ味は抜群でした。
悩んだ挙句、小生は大きめの出刃を購入することに決意。 最近では海に出て大きい魚も釣るようになったので必須ですね! 今年の夏はカツオとマグロも釣る予定なので。。。(汗)
とにかく一本は買うつもりでいたのですが、予想外の値段でちょっと痛い出費でした。 さらに、砥石も買おうと物色しましたが、ここに置いてあるものは天然石ばかりで、値段が10万円以上・・・さすがに手がでないので断念しました。 仕方なく、近くの金物屋で仕上げ用の青砥石を購入しました。 ついでに砥石を研ぐ石も仕入ました。

まちかん.jpg

帰り際に「亀屋」のお菓子をかって小江戸散策は終了です。
美味しいうなぎと道具屋巡り・・・たまにはこんな感じで過ごす一日も良いかもしれません。 妻孝行にもなりますしね。

皆様も機会がありましたら川越の散策をしてみてください。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 20, 2009 10:02:13 PM
コメント(20) | コメントを書く
[Gourmet] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   釣好法師 さん
「東屋」さんですか。
こんなような本物のウナギ屋さんがだんだん少なくなっていくのが寂しいです。

埼玉県は淡水魚を食べる習慣が昔からあるので本格的ウナギ屋さんが残っているのですね。 (Apr 20, 2009 10:19:40 PM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   ひろくろ丸 さん
どちらさんとご一緒かと思えば奥様だったんですね。最後に「妻」という文字がなければ今晩眠れないtこでしたよ(笑)。しかし包丁物色中、奥様は横で聞いてはるんですかね? 私にはもちろん手の出ない値段の包丁ですがもう二回り小さくてもいいのでいつかは1本欲しいです。(出刃は今のところ釣具屋で980円購入のアジ切りで代用中なんです。)本題?のうなぎもあのお部屋で頂けるのなら2100円、これは高くないと思います。 (Apr 20, 2009 10:29:25 PM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   マッドなアングラー さん
>ついでに砥石を研ぐ石も仕入ました

ナラシの石を買うとはマニアックですね~
(Apr 20, 2009 10:42:40 PM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)   もも金 さん
自分は昔、大工の経験があるんで、包丁は自分で研いでますが、砥石の慣らしには、三穴ブロックを使ってますよ(笑) (Apr 20, 2009 11:02:15 PM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   ターチ さん
おいらもいい包丁が欲しいんですが、なかなか買えません。
気に入ったやつの値段はたいてい7万前後しますもの。
(Apr 21, 2009 01:15:21 AM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   嵐馬 さん
うな重は上がいいですよね。
ご飯が隠れていないと、なんだか寂しくて、、、

とはいうものの、だんだん中でも満足できるようになってきたかも。。。
(Apr 21, 2009 04:49:18 AM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
釣好法師さん
>「東屋」さんですか。
>こんなような本物のウナギ屋さんがだんだん少なくなっていくのが寂しいです。

>埼玉県は淡水魚を食べる習慣が昔からあるので本格的ウナギ屋さんが残っているのですね。
-----
そうですね・・・確かに海のない県でもあり、川越は一級河川がありますので川魚料理が伝統的にあるような気がします。 有名店が多いところは嬉しいです。 (Apr 21, 2009 09:35:18 AM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
ひろくろ丸さん
>どちらさんとご一緒かと思えば奥様だったんですね。最後に「妻」という文字がなければ今晩眠れないtこでしたよ(笑)。しかし包丁物色中、奥様は横で聞いてはるんですかね? 私にはもちろん手の出ない値段の包丁ですがもう二回り小さくてもいいのでいつかは1本欲しいです。(出刃は今のところ釣具屋で980円購入のアジ切りで代用中なんです。)本題?のうなぎもあのお部屋で頂けるのなら2100円、これは高くないと思います。
-----
もちろん!妻と一緒です。 小生が買物モードにはいると、妻はどこかに消えてしまいますねぇ。。。この時も陶器屋に行ってしまいました。
道具の値段と腕は一致しませんが、使いこなせるように頑張りたいですね。(汗)
(Apr 21, 2009 09:38:24 AM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
マッドなアングラーさん
>>ついでに砥石を研ぐ石も仕入ました

>ナラシの石を買うとはマニアックですね~
-----
前から砥石が平らでなくなっている事が気になってましたので、良いものを見つけて即決でした。
(Apr 21, 2009 09:39:42 AM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
もも金さん
>自分は昔、大工の経験があるんで、包丁は自分で研いでますが、砥石の慣らしには、三穴ブロックを使ってますよ(笑)
-----
ほぉ・・・三穴ブロックですか?
小生はその世界は全く無知なので、道具や頼みです。
良い勉強になりました! (Apr 21, 2009 09:42:29 AM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
ターチさん
>おいらもいい包丁が欲しいんですが、なかなか買えません。
>気に入ったやつの値段はたいてい7万前後しますもの。
-----
やはり良さそうな道具は高価ですね!
包丁に7万は、確かに厳しいです。。。
(Apr 21, 2009 09:43:36 AM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
嵐馬さん
>うな重は上がいいですよね。
>ご飯が隠れていないと、なんだか寂しくて、、、

>とはいうものの、だんだん中でも満足できるようになってきたかも。。。
-----
そうですね~。 御飯が隠れていると嬉しいです。
でも、歳とともにtoo muchになってきてます。(汗)
(Apr 21, 2009 09:45:14 AM)

お味はいかがでしたか   丈太郎 さん
さすが人気の小江戸ですね。高価な包丁を振りますとは・・ふふふ 趣味の深さとご夫婦の仲の良さも感服ですわ。 (Apr 21, 2009 10:39:41 AM)

Re:お味はいかがでしたか(04/19)   小江戸唐変木 さん
丈太郎さん
>さすが人気の小江戸ですね。高価な包丁を振りますとは・・ふふふ 趣味の深さとご夫婦の仲の良さも感服ですわ。
-----
ど~もです。 
まだ包丁は竿ほどの中毒にはなってませんので・・・腕はこれから磨きます。(汗) (Apr 21, 2009 04:19:45 PM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   たーちゃん0204 さん
良い雰囲気のうなぎ屋さんですねぇ。。。
美味しそう♪

道具にこだわり出すと、良いモノが分かるようになって、さらに欲しくなりますねぇ。。。
(Apr 21, 2009 07:10:55 PM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   けこぱんだ さん
落ち着いた、素敵な雰囲気のお店ですね♪
個室でゆったり過ごせるのも◎!!
すごく好きな感じのお店です~♪♪♪

綺麗な出刃も購入できたし、是非マグロ&カツオをGetして、いつもの見事な包丁捌きを見せてください(^▽^) (Apr 21, 2009 09:54:51 PM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
たーちゃん0204さん
>良い雰囲気のうなぎ屋さんですねぇ。。。
>美味しそう♪

>道具にこだわり出すと、良いモノが分かるようになって、さらに欲しくなりますねぇ。。。
-----
道具は拘りだすと怖いですね~・・・たーちゃんも良くお判りだと思いますが。。。
(Apr 22, 2009 05:33:29 PM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
けこぱんださん
>落ち着いた、素敵な雰囲気のお店ですね♪
>個室でゆったり過ごせるのも◎!!
>すごく好きな感じのお店です~♪♪♪

>綺麗な出刃も購入できたし、是非マグロ&カツオをGetして、いつもの見事な包丁捌きを見せてください(^▽^)
-----
マグロ&カツオは近年のテーマですので、早く包丁が活躍できるようなチャンスを見つけたいと思います!
腕の方はまだ未熟ですが、道具に助けられれば良いかな?(汗)
(Apr 22, 2009 05:35:17 PM)

Re:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   ニック警部 さん
良い包丁を買われましたね!
僕も自宅用にはちょっとした物を使っております。(^^
先日、只今開催中の「キンコロ2009」の賞品として堺の出刃包丁を購入しました。
包丁に「王子様」と彫ってもらいました。(^^; (Apr 23, 2009 11:09:36 PM)

Re[1]:うなぎ喰いてぇ~~~(小江戸散策)(04/19)   小江戸唐変木 さん
ニック警部さん
>良い包丁を買われましたね!
>僕も自宅用にはちょっとした物を使っております。(^^
>先日、只今開催中の「キンコロ2009」の賞品として堺の出刃包丁を購入しました。
>包丁に「王子様」と彫ってもらいました。(^^;
-----
ありがとうございます!
流石ニックさん、包丁にも拘りがあるようですね?
王子様包丁・・・見てみたいですね~♪
(Apr 24, 2009 05:30:24 PM)

Shopping List


© Rakuten Group, Inc.