490772 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハンドメイドフィッシングライフ

ハンドメイドフィッシングライフ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

疑似餌人[Gwidget]

疑似餌人[Gwidget]

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024年06月

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

菜園ニュース:久々… New! ★黒鯛ちゃんさん

Comments

 疑似餌人[Gwidget]@ Re[1]:ドカーンでピョイーン(09/02) その時に一番釣れるターゲットを狙いに行…
2009年04月17日
XML
カテゴリ:ロッド
中古で購入したMegabass F8-78DGですが、ARMSリールシートが破損していました。
(了解済みで購入ですが)

リペアせなあかんと思いつつ、ぜんぜん時間が取れずに
3ヶ月くらい放置プレイだったのですが…


Megabass OROCHI F8-78DG 破損状態

まぁ、とりあえずこんな感じです。
テレスコを縮める時に、グリップエンドで地面に叩いたんでしょうか?
そんな感じの割れ方です。

Fujiの今のリールシート(ACSとかECSとか)の材質は、
ナイロン系の樹脂っぽいので割れにくそうですが、
TBS位の時期(90年代中盤)のものは硬めのエンプラっぽい感じなので、
ARMSグリップ同様の割れ方をしたことがあります。(DAIKO トラッドスティックで)



さて、補修の方ですが…
材質はよくわかりませんが、何となくジュラコン等と同じ
自己潤滑性のある素材のように感じたので、接着剤は効かないだろうと判断。
欠けた部分の形状を再生して、何らかの方法で一体化させることに。

まずは粘土で型を…

リールフットがささる部分に油粘土を詰め込んで、
余計な樹脂が入り込まないようにしておき、
割れた断面に穴や凹みを付けておいて、剥れにくくしたうえで
ガラスマットを使ったFRPを欠けた部分に盛り付けます。

途中写真を撮り忘れて(というかそれどころではなかった…^^;)ますが、
表面を削って整形した後に、リールシートを一周するように溝を彫り、
整形した部分と元のリールシートが剥がれない様にPEラインを何重にも巻きつけて補強。
巻きつけたPEラインの周囲はプラリペアで埋めて整形、そして塗装。


木目調に塗装してみましたが…

ベースカラーにブラウンを吹き、粗目の傷を入れてブラックを流し、
クリアーオレンジとスモークでグラデーションをかけて
写真のように木目調に塗装してみたのですが…


スラントブリッジとのマッチングは最悪でした^^;


結局、塗装を全部剥がして(これが一番大変だった!?)
ガンブラックで再度塗装し直しました。(ARMSというくらいなので武器っぽく)


塗装だけでも『Object-T』さんに頼めばよかった…^^;


そうそう、その『Object-T』さんですが、
50000アクセス記念にプレゼント企画が開催されています。
http://plaza.rakuten.co.jp/objectfactory/diary/200904160000/

応募しまくって、パニクラせちゃいましょう(笑)!!


ハンドメイドルアーShopギジェット

店長自信が写真もテキストも画像も全部やってます^^;
にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 釣具ハンドメイドへにほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへにほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
面白ブログを探しにLet's Go!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月17日 13時17分15秒
コメント(6) | コメントを書く
[ロッド] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.