1709381 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Category

Favorite Blog

私のハマるAV女優さん New! じらーるぺるごーさん

飲酒か?禁酒か? ブラジョンさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Archives

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

July 6, 2008
XML
カテゴリ:国内旅行
 だいぶ遅れ気味になったが、春に奈良に行った時の旅行記の連載を開始しよう。奈良まで行く方法は、いくつかあるが、このときは、京都駅から近鉄電車でいくことにした。JR京都駅と同じ敷地内にある、近鉄京都駅から、橿原神宮行きの急行に乗り込む。近鉄電車は特急もあるのだが、別途高い特急料金を取られるので、できるだけ特急は使わない。

○近鉄電車(近鉄京都駅にて)
近鉄電車

 本日の最初の目的地は、奈良「西大寺」である。真言律宗の総本山だ。名前から想像できるように、本来は、「東大寺」とペアになるべき寺だ。平安時代以降衰退したようだが、それでも多くの国宝や重文クラスの寺宝を有している。大きな抹茶茶碗で、お茶を回し飲みする大茶盛の行事でも知られている。創建は、765年(天平神護元)。称徳天皇の勅願により建てられた寺である。ちなみに、岡山市にも西大寺(観音院)という寺があり、天下の奇祭「会陽」(裸祭り)で有名であるがこれは余談。

 電車を降りたのは、近鉄大和西大寺駅。この駅は4方向に、線路が延びて、関西の主要な観光地へ行くための拠点となっている。西大寺は、ここから歩いてほんの数分である。

○近鉄大和西大寺駅
近鉄大和西大寺駅


○西大寺入口
西大寺入口

 境内には、本堂、四王堂、聚宝館、愛染堂などの建物があるが、ちょっとびっくりしたのは、建物ごとに拝観料を取るのである。これは、ちょっとかなわないと思いながら、折角来たのだからと、本堂だけ入ってみた。ここに収められている仏像は、本尊の釈迦如来像をはじめ、文殊菩薩像、弥勒菩薩像など。最初の2つは、重要文化財に指定されている。本堂自身も重要文化財だ。

○西大寺本堂
西大寺本堂

                                                            (続く)

●奈良西大寺のHPはこちら

●岡山西大寺(観音院)のHPはこちら



○応援クリックお願いします。  人気ブログランキング   にほんブログ村 本ブログへ




風と雲の郷 別館「文理両道」(gooブログ)はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 6, 2008 05:33:17 PM
コメント(8) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.