1709377 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Category

Favorite Blog

私のハマるAV女優さん New! じらーるぺるごーさん

飲酒か?禁酒か? ブラジョンさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Archives

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

August 26, 2008
XML
カテゴリ:国内旅行

 だいぶ間が空いてしまったが、今日は京都の南禅寺界隈散策シリーズの続きである。前回南禅寺発祥の地と言われる南禅院を紹介したが、その後に訪れたのが、南禅寺の本坊である方丈だ。南禅寺は、正式名称を瑞龍山太平興国南禅寺といい、臨済宗南禅寺派の大本山である。かって京都五山の上に列せられた格式の高い寺である。

 方丈は国宝で、前方の大方丈に後方の小方丈が隣接したつくりとなっている。大方丈は、慶長6年(1611)に、時の後陽成天皇より御所清涼殿を拝領移築したものであり、また、小方丈は桃山城の小書院を移したものだ。

○南禅寺方丈
南禅寺方丈

 方丈庭園は、慶長年間に小堀遠州が作庭した「虎の児渡し」と言われる、枯山水の屈指の名園である。座って眺めていると、アルファ波で脳が満たされたような気持ちになり、時間の経つのも忘れてしまいそうだ。後方の苔の緑と、前方の川を模した小石の白さのコントラストがなかなかいい。

○方丈庭園
南禅寺方丈庭園

 小方丈では、金箔をふんだんに使った豪華な襖絵が見事だ。虎の間にある狩野探幽の襖絵はとりわけ有名である。

 本坊中庭に置かれている大硯石は、岐阜県産の「紅縞」と呼ばれる大理石の一種で作られたもので、既に原石は掘りつくされてしまったという。よく見れば、ウミユリなどの化石がたくさん含まれている。

○大硯石
南禅寺大硯石


○応援クリックお願いします。  人気ブログランキング   にほんブログ村 本ブログへ

(続く)

○「南禅寺南禅院(京都南禅寺界隈散策3)」の記事はこちら


○泊まったホテル「R&Bホテル京都駅八条口 」
  

風と雲の郷 別館「文理両道」はこちら

風と雲の郷 貴賓館「本の宇宙(そら)」はこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2008 07:21:48 AM
コメント(4) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.