1709359 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Category

Favorite Blog

私のハマるAV女優さん New! じらーるぺるごーさん

飲酒か?禁酒か? ブラジョンさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Archives

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

October 25, 2008
XML
カテゴリ:国内旅行

 夏前に、仕事で隠岐へ行ったが、やっとその時の記事である。隠岐は、その時が初体験だったが、観光で行った訳ではないので、往復途上で見かけた珍しいものや、夕方散歩がてら、港の周りをうろついていた時に見かけたものを紹介しよう。

 ところで、隠岐と言えば島根県の沖約50kmに浮かぶ島である。大きく島前と島後に分けられる。小さなものまで合わせると180もの島々から成り立っているが、おもな島は、島前が知夫里島、中ノ島、西ノ島の3島、島後が島後島の1島である。かっては、遠流の島としても知られ、後醍醐天皇をはじめ多くのやんごとなき人々が流されている。

 さて、隠岐への行き方であるが、広島からだとまず長距離バスでとりあえず松江駅まで行く。そこから、連絡バスに揺られて1時間弱で、松江市美保関町にある七類港までたどり着く。そこから、高速船かフェリーで隠岐へ向かうのだ。

 ところで、七類港にはメテオプラザという施設が隣接している。写真に写っている先のとがった建物がそうだ。美保関いん石が展示されているほか温海水プールなどもあるらしい。

○七類港
七類港

○高速船レインボー号
レインボー号


 隠岐は、道後にある西郷港に到着。

○隠岐西郷港
隠岐西郷港


(続く)

○応援クリックお願いします。  人気ブログランキング   にほんブログ村 本ブログへ




風と雲の郷 別館「文理両道」はこちら

風と雲の郷 貴賓館「本の宇宙(そら)」はこちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 25, 2008 11:45:45 AM
コメント(14) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.