1708852 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Category

Favorite Blog

鷹の惑い [ 堂場 瞬… New! じらーるぺるごーさん

アリア強化月間 4 ブラジョンさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Archives

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

July 21, 2009
XML
カテゴリ:国内旅行

 京都国立博物館を横目で眺めながらまず訪れたのが、真言宗智山派の総本山である「智積院」である。山号は五百佛山(いおぶさん)、寺号は根来寺(ねごろじ)だが、たぶん普通の人は、「智積院」という名前しか知らないだろう。

 元々は和歌山県の根来山大伝法院の塔頭だったが、豊臣秀吉と対立し、一度は消滅したが、関ヶ原の戦いの後に、徳川家康の援助を得て、今の地に再興されたものである。この時、智積院の寺地として与えられたのが、秀吉を祀った豊国神社の付属寺院の土地だったという。神様に祀られた後も、身ぐるみをはがされていく。歴史の敗者は悲惨なものである。

○智積院
智積院


 この智積院は、長谷川等伯・久蔵父子による大書院障壁画など、国宝や重文の宝庫である。また、庭園も「利休好みの庭」と伝えられる、素晴らしい。座って庭を眺めていると、いつまでも見あきることが無い。


○智積院庭園
智積院庭園

                                                   (続く)


○他の人の読書ブログがたくさんあります。  人気ブログランキング   にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

○「京都国立博物館  京都そぞろ歩き4」の記事はこちら

  

風と雲の郷 別館「文理両道」はこちら

風と雲の郷 貴賓館「本の宇宙(そら)」はこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 21, 2009 07:15:48 AM
コメント(2) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.