1276906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本大好き、好きです早稲田日記

日本大好き、好きです早稲田日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

茶畑 元35

茶畑 元35

フリーページ

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007年03月17日
XML
カテゴリ:国内政治
 「学習指導要領に強制力は無い」「99年の国会審議で政府は強制しないと明言した」。東京都知事選候補者が、17日朝の日本テレビ系ニュース番組に出演し、教育問題を語った。

 上記の浅野氏の発言は、裁判闘争に明け暮れる教員が聞けば、涙を流してよろこぶだろうが、こうした人物が12年間、宮城県で行政の長だったことは驚きだ。

 仙台第二高等学校の同窓会長を務める西澤潤一(首都大学東京学長)氏によれば、浅野氏が同じく出身母校の二高で講演した際、福祉に力を入れると力説し、「財源はどうするのか」と質問を受けた。氏は「福祉産業で確保する」と回答、生徒は「福祉で金が儲かるのか」との反応を示したそうだが、その仙台二高は今年から共学化され、市内のナンバースクールは順次共学化が進められる予定だ。西澤氏によれば伝統破壊、校風破壊の最たるもので、浅野氏の要らぬ置き土産にナンバースクールの在校生もOBOGも参っている。西澤学長は長期的に見ればナンバースクールの学力は総合的に低下するのではないかと懸念する。その浅野氏が都知事となれば、首都大学東京の設置者でもあるわけだから西澤学長の苦悩は二重だ。

 さて、その浅野氏、昭和五十一年の最高裁判決(学習指導要領の法的拘束力の確認)、教育基本法改正の内容も、今年の最高裁判決もご存じないのか、それとも確信犯なのか。

 昨日発売の「週刊金曜日」によれば、九日に市民団体が開催した「浅野さんと都民が東京を語る会」終了後の記者会見で、次のように語ったと紹介している。

 私自身は日の丸も君が代も大好きだ。しかし、それらについていろいろな態度を取った教師に強制し、従わないから懲戒処分にするというのは、教育現場にはまことてに似つかわしくない。それを生徒はどう見るだろうか。恐怖政治だ

と語り、当選したら

 自分が当事者として判断する。強制や処分はおかしいと考えているので、おのずとそうした考えに従って判断していく

 控訴を取り下げる方向で考えている

と、東京地裁判決を容認することを明言した。オリンピック招致や築地市場移転ばかりが議論されているが、教育基本法と国旗国歌法に基づいた教育が行われるのか、重要な争点だ。

 もとより、知事がいかなる思想哲学を持とうと思想良心の自由で、誰も思想の強制はできない。だが行政マンなら法に基づいて、日の丸を「国旗」、君が代を「国歌」と呼ぶべきだろう。浅野氏が東京の教員ならば、間違いなく指導力不足教員として教壇から外れ、研修を受けなければならない。

 ちなみに、黒川紀章氏の夫人若尾文子さんは、宮城二女高の出身。今回の都知事選、石原知事の招聘で学長に就任した西澤氏と言い、何かと宮城に縁がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月17日 10時29分23秒
コメント(2) | コメントを書く
[国内政治] カテゴリの最新記事


カレンダー

コメント新着

卒業生@ 実は謀反 高橋鍵彌も自分の業績をたたえる銅像を校…
やっちゃん@ Re:2月26日にちなみ「民族の歌」を(02/28) 夜分遅くこんばんは。 ブログ一部拝見致し…
伊勢の仙@ 今やってるNHK総合のサンディスプリング市のように 役場を民営化するように25年前にレポート…

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.