612259 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Favorite Blog

6AK5系の真空管(171… New! イィヴィ平野さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

NANA ARIA HOUSE タロ=ロロリアさん
脱・プーな日々 「n」さん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん

Freepage List

Headline News

2007.12.18
XML
カテゴリ:PCハードウェア系
ここ最近毎回更新しているVGA関連から

GV-RX26T256H

昨日更新する予定だったのがいろいろと入れ替えやらなんやらで

更新できませんでしたが一応は設定完了?しまして

今こうして更新している訳なんですが

肝心のVGA(GV-RX26T256H)の性能は交換前より

タイムリープベンチのみスコアが3~4倍になりますた

(交換前と全く同じ設定で実行して)

デモンベインベンチはスコア全く変わらず

このあたりのベンチはVGA交換より

CPU交換したほうがスコアが伸びるもよう


またファンレスなんで騒音0デシベルと良いこと尽くめのように感じますが

デメリットの方が正直痛すぎる


まず「プリンセスうぃっちぃず」(PCの性能チェックなどでも使用)を

起動すると画面が正しく表示されない

予想以上にサイズがでかく取り付けるとPCそのものを分解しないと

VGAが外せない、ノイズが恐ろしい程発生する

(カーソル動かすだけでもノイズ音が確認できる程)

などかなりパーツの相性が悪く結局のところ

RADEON X600PRO→GV-RX26T256H→RADEON X600PRO

と元のVGAへ戻しましたよ 問題が発生しすぎますし

ぷりっちの問題はどうやらVGA自身の問題のよう

別のマシンでも使ってみましたが結果は同じ


まあRADEON X600PROはファンが付いてるんで

起動時は非常にうるさいですが

しばらくするとまあ静かになるんで

これからもこのVGAを使い続けますよ壊れるまで

もうこのPCのVGAは交換する気は今回の件で完全に失せました

いろいろと条件もあることですし


ただ分解時に今まで一度も掃除出来ていなかった部分も

ついでに出来たんでまあ良しとしないと

しかしメーカー製PCはいろいろと条件ついたりして

パーツの交換し辛いですからやっぱり自作PCは楽で良いですよ

交換簡単に出来ますからほんと自作機は楽

しかしタイムリープこのPCだと動作重いんだよな

安い自作機作らんといかんのかな う~んどうしよかな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.19 02:26:14
コメント(0) | コメントを書く
[PCハードウェア系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.