829782 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Grandvin 松澤屋スタッフによるテイスティングコメント

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Free Space

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2002.03.28
XML
カテゴリ:フランス ワイン
昨日は関連会社のサンクスで新入社員の歓迎会が弊社の食堂を使って行われ、本当は部外者なんですが、そこで出されていた弊社のワインを試飲させていただきました。

1.マルキダンジェルヴィル 99年ヴォルネイ フレミエ

ブルゴーニュ ヴォルネイを代表するドメーヌのダンジェルヴィル 1級畑のフレミエ
ここのワインは非常に濃厚で長期熟成ワインを産することで有名ですが、99年なので非常にガシガシ、ピリピリを想像しておりましたが、そんなことは全くなく、果実味が溢れてとても繊細な造りでした。これはフレミエの畑に相当由来がありそうですね。今日一番のワインでした。

2.アンリグージュ 99年ニュイサンジョルジュ プリュリエ

アンリグージュは一頃の不振を一気に晴らし高評価を得ている。今回は1級畑のプリュリエ
色調は濃い赤紫、ブラックチェリーやすみれ、赤い花の香り
しかし、タンニンがまだ目立ちすぎの感じがして、味の強い肉料理がないと、素直には飲ませてくれない、若造でした。

3.ジャンテパンショ 99年ジュヴレシャンベルタン

ブルゴーニュでさほど知名度はありませんが、オファーがあればかならず買い付ける、近年急速にワインの質を向上させている弊社お気に入りのドメーヌです。
村名ワインのジュヴレシャンベルタンは非常に穏やかですでに角がとれていて大変飲みやすくできておりました。
お料理がなく、試飲だけのとき、このように華やいだワインは美味しく感じてしまいます。

4.ボーカステル 99年シャトーヌフデュパプ
ローヌの大御所、ボーカステル 長期熟成ワインですのであと10年はこのままにしておきたいものです。
やはりというか、まだまだ飲むには早いですね。十分美味しいのですが、それ以上になることがわかっているとなんとももったいないと感じてしまう。ワインに飲み頃があるのは経験の浅い方でも知っている通りですが、まさにこのワインは飲み頃を外してしまっているのでしょう。

5.ジャナス 99年シャトーヌフデュパプ
ジャナス(ヤナス?)のシャトヌフ、こちらのヴァンドペイ(地酒)を先週いただきましたが、果実味が溢れていて幸せな気分にさせてくれましたが、今回のシャトヌフはそれ以上でした。
このワインはボーカステルのものより穏やかで、今でも十分飲むことができます。
ここのローヌワインは果実味が豊かですので赤ワインは苦手という女性でも、美味しく飲めるはずです。
すみれ、チェリー、マスカット、蜂蜜、バニラ・・・次から次と甘みのオンパレードでした

このほかモントウドンシャンパンの残りと、スィリスドカンシー少々いただきましたが、赤の後にはシャンパンと白は霞んで(ぼやけて)しまいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.12 15:45:26



© Rakuten Group, Inc.