27898607 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛すべき道具達・・・。

愛すべき道具達・・・。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年12月01日
XML
カテゴリ:愛すべき食物
銀杏.JPG

好きな人へ ぎんなん を発送する方法

を今回お教えしようと・・・違います!

今回は

超簡単!レンジでぎんなん!
殻を簡単にむく方法!

を伝授したいと思います。僕が母親から教えてもらった

我が家伝来の裏技を・・・

と思っていたのですが、ネットで調べたら、出るわ出るわ・・・。
一子相伝と思っていた自分が恥ずかしいかぎりです。とりあえず、いい気になって写真を撮って
しまったので、知らない方にお教えしようと思います。知ってる方は華麗にスルーでお願いします。

今までは、ぎんなんってフライパンの上で転がして、割れるまでひたすら待つというのが
ぎんなんのセオリーでしたが、なかなか割れない上に、中までちゃんと火が通ってるのか?
どこまで炙れば、いわゆる良い状態なのか判断が難しい食材でした。しかし、レンジを
使えば、1分かかりません。オーバーでもなんでもなく1分で調理完了です。では

用意するモノ

ぎんなん
紙封筒


これを紙封筒に10個~20個入れるだけ。紙袋に入れる事により、弾けて飛んで
いくような事もありませんので、ご安心くださいませ。その際、封筒の蓋部分を2.3回折り返し
わりとしっかり密封する事。また、ぎんなんは縦に重ねないように。

ぎんなん 裏技.jpg

空気穴として、端に1.2箇所穴を開けておきます。

銀杏レンジ.JPG

あとはレンジでチンです。2.30秒ほどすると

パン!パン!

とポップコーンより鈍い 弾ける音 がレンジ内から聞こえてきます。ここでの見極めが
重要になってくるのですが、10個入れてチンする場合、3.4回弾けた位でストップするのが
ベスト。見た目を気にしないなら、10回音がして取り出してもいいのですが、こんな感じになります。

ぎんなん 成功or失敗.jpg

パンって鳴ったぎんなんは基本的に破裂しているので、右の失敗例のような感じになってます。
一番いいのは軽くパンって割れた、成功例の銀杏。これは見た目も綺麗ですし、なにより
薄皮も非常に取れやすい。ヒビすら入っていない銀杏も、当然30秒ほどのレンジで中身まで
しっかり熱が通っていますので、歯、もしくはペンチで割っていただいても、食べれます。
ただ、やはり薄皮が綺麗に残っているので、剥かないといけないという手順が待っていますが
レンジで調理する事により、フライパンで調理する時間よりも遥かに、時間短縮していますので
面倒ではない方は、2.3回の爆発音ですぐにレンジから取り出す事をオススメいたします。

124.JPG

嘘みたいなギンナンカラーですが、成功例のような状態であれば、さくさく剥けます。

ぎんなんの処理は非常に面倒だ!

というイメージがありすぎて、焼き鳥屋やおでん屋で真っ先に
頼んでしまうぎんなんですが、この方法であれば、簡単に食卓でぎんなん串を作っていただけます。
ちょうどシーズンですので、気になる方は レンジでぎんなん 一度作ってみてはどうでしょうか?


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ 
   ↑↑↑         ↑↑↑
別々のランキングですので、1クリックずつポチっていただけると嬉しいです。



筑波山麓特選【銀杏】 1kg



美味しい炒り銀杏を!【日本製】ぎんなん炒り網



銀杏専用? クラフト封筒長





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月01日 09時44分44秒
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.