1074370 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

松下一郎のグリーンブレーカーズ

松下一郎のグリーンブレーカーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

Profile

グリーンブレーカーズ

グリーンブレーカーズ

Favorite Blog

クチナシグサ♪ New! snowrun29さん

2023.02.16
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
まじまじと見るのは初めてな植物。
特別に寒さを感じる日の多かった本年2023年1月の鹿児島空港近く
の年明けの野っ原。

そんな野っ原を車で通行中に、道沿いにこんなふわふわとした植物
をみかけました。車を停めて車外に出て、この植物を まじまじと
と見ながら触ってみると、触り心地も まさにふわふわ。


  

花瓶にでも放り込んで、ボリューミューなドライフラワー的なかん
じで、部屋に飾ろうかな・・と思いつつ、このお花はなんだっけか
と思案しつつ、周りを見渡したら、

冷たい風の当たらぬ野っ原の窪地の部分に のこっていました♪
このふわふわなドライフラワー的な感じになる前のお花が。。
それが こちら ↓。




  

そうなんです、一面を黄色い色で埋め尽くすことのおおいイメージ
を持つ、あの セイダカアワダチソウのお花 だったんです。

4,5年前まではここ南九州でも、あそこにもここにもそちらにもこ
ちらにもといったかんじで、休耕田や新しく切り開かれた道路の壁
面などで大繁殖していたものですが、最近ではかつての大群生ぶり
も一段落したかたちで群生しているセイダカアワダチソウのお花で
した。

侵入されたら爆発的に増えちゃうのではないかという、このお花に
まつわるイメージがあるもので、周りで見かけたら必要以上にばし
ばしと除草してしまう関係上身近にはあるけれども親しくはない物
の代表格的なお花
であるのですが、
なかなかにきれいなドライフラワーになるな~ と こんかい認識
いたしました。

  ← おおきくなります~

米国サウスカロライナ州の州花であるとも聞くので、今シーズンは
増えるのだけは勘弁してほしいということで、鉢植えにでもして鑑
賞してみましょうかね。。


晴れ よくよく考えれば ハチミツの蜜源となったり、その長くな
  る茎の
利用で簾/スダレの材料として使われたり、入浴剤とさ
  れたり、[これは知らなかったのですが]新芽を天婦羅にして
  食べることもできるという[虫媒花である]セイダカアワダチ
  ソウ。そのような効用があるのに、ブタクサなどと間違われ
  て花粉症の原因になるとまちがえられたりするのは、ちょっ
  と気の毒にも思えたりして。
 
51P4M6yKWYL__SL500_SS75_.jpg 「夢で終らせない農業起業」「 本当は危ない有機野菜

のの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.16 22:42:15



© Rakuten Group, Inc.