388479 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

静寂の中で**放射能とともに生きている記録**

静寂の中で**放射能とともに生きている記録**

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
October 15, 2011
XML
カテゴリ:放射能のこと

福島県・福島県立医科大学から『県民健康管理調査・基本調査 問診票』が送られてきました。

3/11から7/11までの行動調査です。

3/11から3/26までの原発事故の時間ごとの経緯や県内各地の交通網・天候などのカレンダーがついていました。

最初の見開き2ページには本籍地、3/11現在の住所、住居や会社・学校の建物の種類などを記入。

次の3、4ページには3/11から3/25までの屋内、移動、屋外のどこに滞在していたかを日にちごとに24時間の時間の帯のなかに→で書き込むようになっていました。(地名・施設名も記入)

5、6ページは3/26から7/11までの居住地を顕かにし、定期的な外出先(通勤・通学)や滞在時間などを記入するようになっています。避難先を転々としても書けるようになっています。

7、8ページは通勤、通学、仕事以外の日の3、4ページと同じような書き込み様式で書くようにしてあります。一時帰宅で避難地域に入った日も書けるようにありました。

最後、9、10ページは、3/11から3月末までの食べ物の調査でした。
自家栽培の野菜・果物を何をどのくらい食べたか。飼育している家畜の乳(牛乳など)をどのくらい飲んだか。飲用水は何を飲んでいたか。

安定ヨウ素剤を飲んだか。

放射性物質による汚染のスクリーニングを受けたことがあるか。除染をしたか。

放射能業務従事者になったことがあるか。

以上です。

 

それほど難しい記載箇所はないと思います。

私の場合はほとんど外出していないのですぐに終わりました。

仕事をしている人は記録があると思うので大丈夫だと思います。

次男のバイトの記録や末っ子の学校の始業日などは我が家のカレンダーに残っていたのでそれを見て書きます。

最後の2ページはチェルノブイリの時の調査項目ですよね。

ここで、私たちは被曝したんだな~と改めて思いました。

『院長の独り言』というブログでも取り上げられていました。

もっと専門的な説明がありますよ。↓

http://onodekita.sblo.jp/article/48787367.html

 

問診票の書き方 動画 (福島県)↓

http://www.youtube.com/watch?v=8PpS9zlCCdA&feature=player_embedded

念のためコピーを取って返送しようと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エールの日記(ブログ)一覧

**カテゴリ別**

全て | カテゴリ未分類 | 体調のこと | 空のこと
放射能のこと | 食べ物のこと | このブログのこと | 日本の行方 | 震災復興

【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 17, 2011 02:11:49 PM
[放射能のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.