5315172 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Dr.半熟卵のつぶやき~女性医療の現場で働く産婦人科医の日記~

Dr.半熟卵のつぶやき~女性医療の現場で働く産婦人科医の日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

半熟卵

半熟卵

Favorite Blog

出発して14日目 New! いたる34さん

Kindle英語小説1位に… New! 内藤みかさん

企業イベントにて演… とあるジャズギタリスト♪学び中(in福岡)さん

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

活き生きとした幸せ… 高田みかん♪さん

Comments

王島将春@ Re:14歳の娘が緊急避妊をしていたら・・・(02/03) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
王島将春@ Re:ママ向け動画配信中です(01/13) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
Kazumi@ Re:体の声の奥に潜む「心の声」(04/11) ホメオパシーのレメディを試してどうでし…
半熟卵@ Re:良かったです。(10/18) たなかさんへ コメントありがとうござい…
たなか@ 良かったです。 外部サイトから参りました。 日本語が綺麗…

Freepage List

May 6, 2008
XML
カテゴリ:ハッピーサクセス

今日の言霊:
 選んでるのは
 あなた自身。
 だからあなたの人生
 思うがままだよ♪



おかげ様でランクアップです!(^^)
あなたの応援が多くのハッピーの源になってます♪
ポチッと押して、私のブログのタイ トルをクリックしてくださればここに戻ってこれますからね♪
愛のクリックをお願いしま~す♪⇒ブログランキング

 
<Dr.なおみのラブ&バディカフェ PCサイト>
 アドレスはこちら⇒http://www.love-body-cafe.jp/
 携帯サイトのPC版♪
 とっても素敵なページに仕上がりましたので、
 ぜひ遊びにいらして下さいね。

 <セルフチェックコーナー> 
    下記項目に該当すると思う事がありますか?
     *尿がたまっていないのにすぐトイレに行きたくなる
     *排尿時に痛みがある
     *排尿した後に残った感じがある
     *尿が濁っている
     *常に尿意がある
     *尿に血が混ざっている

    →該当すると思う事が4個以上の人は膀胱炎の可能性あり!
     そんなあなたは・・・続きはこちらへ♪


<このブログが公式携帯サイトでも読めるようになりました!>
 アドレスはこちら⇒http://kiss.104.com/newkiss/r

   kissタグ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

携帯小説連載中!

「産科病棟24時」

mother

総合病院に勤める産婦人科医・和泉優子のもとに
1人の急患が運び込まれた。
患者は1度も健診を受けたことのない「野良妊婦」。
優子が診察すると、胎児の心臓はすでに止まっていた・・・

絶滅の危機とささやかれながらいっこうに改善されない
産科医療の現場をリアルに感じていただくためのフィクションです。
命の尊さと妊娠・出産のリスクがもっと多くの方に認識していただければ幸いです。

ただいまコンテストに応募中♪
4位まであとちょっとです!
小説を読む

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 ゴールデンウィークも今日でラストですね。
 皆様いかがお過ごしですか?
 私は、「普段できないすごし方」をしようと決めて、予定を立てずに思いつくままに行動してみました。いつもは、スケジュールが結構ガチガチなので、あらかじめしっかり予定を立てておく必要があるんですよ。
 こんなふうに、ふらっと映画に行ったり、何をするともなくカフェで過ごしたりするなんて、私にとってはものすご~く贅沢な時間です。

 4日・5日と、何となく受けたいな~と思ったセミナーがあったので突然参加で受けてきました。
 4日に受けたのは、「経済的自由人セミナー」。簡単に言うと、不労所得を得て経済的自由人になるための「意識改革」がテーマってとこでしょうか。
 以前は「働かざるもの食うべからず」って刷り込みが強すぎて、「仕事をせずに収入を得るなんて・・・」って思っていたんですけれど、本田晃一さんや山崎拓巳さんや伊木浩史さんといったセミリタイアされている方たちとご一緒させていただく機会が増えれば増えるほど、「あ、自分が求めているのはこういったライフスタイルなんだ」と思えるようになってきたんですよね。 
 
 なぜ、お金はお金持ちの下に集まるのか。
 このまま労働収入だけに頼っていては、なぜ危ないのか。
 などなど、そちらに意識を向けなければ入ってこない情報まで色々聞いてきましたわ~。
 今まで本で読んだり、他の方からも伺っていたお話でしたから、自分が考えていることに確信を得るって感じでしたね。

 私は将来、診療をしたくないわけではなくて、むしろずっと医療には携わっていたいんですよね。でも、それは「日銭を稼ぐための診療」ではなくて、本当に自分が提供したい医療を世の中に広めて、1人でも多くの女性の美と健康をサポートするための医療なんです。
 今はいち勤務医ですから、4つの経済カテゴリーで言うところの「賃金労働者」です。将来開業して、クリニックの院長になれば「自営業者」ですが、この段階ではまだ経済的自由人ではありません。クリニックを中心に、カフェやエステサロンや美容室などの、女性の美と健康に必要なビジネスのオーナーになって、院長の座を他の医師に譲って初めて経済的自由人になれるんですよね。

 ・・・なんてことを、セミナーを受けながらぐるぐると考えてました。

 5日に受けたのは、「お金に対するメンタルブロックを解放する」というセミナー&ワークです。これは、主に「スリー・イン・ワン」というキネシオロジーの手法を応用して、自分の中にあるお金に対する感情的なブロックを外しましょうというもの。
 日本人って、お金に対してネガティブなイメージを持ちやすいそうです。なので、その分「お金を手にする」事に対してもブロックが大きいらしいですね。そういえば、私が本田晃一さんのグループコンサルを受けようと思ったきっかけも、「好きなことでお金を受け取ることに抵抗がある」からでした。

 セミナーの中では、まず、お金に対するポジティブなイメージとネガティブなイメージを列挙して、その中でどれが自分のブロックになっているのかを筋反射テストで見つけていきました。なかなか面白いですよ~。皆さんも、自分がお金に対してどんなイメージを持っているのかちょっと書き出してみるといいかも。

 ポジティブなイメージは、「本当はそうなれるのに今はそうなることを否定している」もの。私の場合、お金のポジティブイメージは「自由・周りを幸せにできる」でした。つまり、お金を手にすることで自分は自由になれて、どんどん周りを幸せにできる・・・はずなのに、今はそれを受け入れられてないってこと。

 一方、ネガティブなイメージは、お金を受け取ることのブロックそのもの。例えば、「お金持ちになると友達を失う」というイメージを持っていると、人間関係が崩れるのを恐れて抜け駆けでお金持ちになることなんてできないと思い込んでしまうわけです。
 私の場合、このネガティブなイメージがまた面白くて、「政治・賄賂」(笑)。つまり、まとまったお金が動く時というのは策略的になってそれは「健全なものではなくなってしまう」というイメージがブロックになっているわけです。これを外すには、自分は大きなお金でも「人を幸せにするために」使うことができる、ということを受け入れて、お金も政治も「使いよう」なんだって納得することなんですよね。

 スリーインワンの手法の中に「感情の分類」というものがあるんですが、このチャートも使ってどんな感情でお金との付き合いをブロックしているかも見ていきました。
 物事を「受容」すると「意欲」がわいて「興味」を持って取り組むようになります。そうすると無意識レベルで「熱意」がおきて「確信」を持つことができ、自分の中で「同意」が得られます。すると、身体レベルでも「調和」がとれて人や物事と「一体感」が得られ自分で「選べる」ようになるんです。
 逆に「反感」を抱くと「怒り」が沸いてきてそれが「恨み」になります。無意識レベルで「敵意」が生じて「失う恐れ」から行動してしまい「罪の意識」を感じるようになります。身体レベルではそれを感じなくするために「麻痺」が起きて感情や物事との「分離感」を感じてしまい「選べない・どうしようもない」という状態になってしまいます。

 ・・・と書いてもピンときませんよね。要するに、物事を受け入れずに反発心から行動すると、それが「間違っている・うまくいかない」ということを証明するために行動してしまうので結果がでないってことです。
 例えば、「誰でも成功できる方法があるよ」と言われて「あ、そうなんだ、やってみよう」と思って行動した場合、最初に「受容」があるので成功します。でも、「え~そんなはずない」と思って行動した場合、「やっぱりうまくいかないじゃないか」と言うために行動するので成功するはずがないんです。この違い、分かります?

 セミナーの中で特に印象的だったのが、「選ぶと言うことは物事を選択する事ではない。『どんな思いでするのか』を選択するだけだ」ってお話でした。
 つまり、何を選んでも誰を選んでも、そこに「どんな思い」を乗せるかを「自分で選択」しているんですよね、私たちは。だとしたら、環境とか人間関係とか全く関係なく「最高の選択」をできるってことなんだなって気づかせていただきました。
 
 こういった経済セミナーは、今後も同じような内容で何度も開催されるようなので、もし案内が欲しい~って方がいらっしゃいましたらメッセージボックスからでもご連絡くださいませ。


*短編ケータイ文芸賞にエントリー中♪
  「ベビー・エンジェル」http://blegi.jp/novel/top/2207


「本田晃一さんのグループコンサル
     ~HRDSからのメッセージ~」
 
  無料ファイルのダウンロードは
  こちらのページからどうぞ♪


あなたのクリックお待ちしてます♪⇒ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2008 02:11:57 PM
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.