1328306 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

はんぺん

はんぺん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.07.27
XML
カテゴリ:映画

引き継げるか、戦争体験、震災体験、原発事故・・・・人間は、そんなに利口では無い・・・・  2022-7-27  (はんぺん)

映画「戦争と女の顔」(シネリーブル梅田)で、上映中・・・

先日、大阪市内で、この映画を観る機会があった。ちょうど昨年に、この映画のベースになる本「戦争は女の顔をしていない」を読破していたので、それなりの関心はあった。

 

原作者のアレクシエーヴィチさんは、かたくなに口をつぐむ女性たちの元に丹念に足を運び、500人以上の証言を得たという。

多くの証言の中から、映画製作時に取り上げるストーリーは限られるので・・・一つの物語として観ることになる。

 

独ソ戦から帰還した女性兵士の戦場体験が、戦争体験の無い僕たちの想像を超える凄惨なものだったことは、出版本での詳細な聞き取りからも知ることはできるが・・・・実際の戦争体験の継承というものは、時間の経過とともに困難になっていくものだろう・・・とも思った。

 

(戦争と平和)というより、(反戦)は、僕の大きなテーマの一つで、これまで、多くの証言本を大切にコレクトしてきた。旅先でも(貴重な戦争体験集、証言集)を多く買い求めてきた。

 

この貴重な記録は、未来を担う世代に引き継ぐべき重要な内容の一つだから・・・と同時に、その困難性も少しづつわかってくる。

戦争体験だけでなく、震災体験の引き継ぎの困難性、原発事故の凄惨な現実も、時間とともに人間の記憶から忘れられていくことも・・・・・

ということで、人間というのは、どうしようもない生き物なんだなあ・・・と思わずため息が出る・・・・。

 

コミック版も出版されているので、それから入るのもアリだろう。(戦争と平和)などについて考えることは、人間の生存について考えることでもある。もっと多くの人々の関りを期待したいものだ。

 

皆さんは、どう思われるか?    (はんぺん)

―――――――――――――――――――――――――――――――――

池上彰さんが語るコミック版「戦争は女の顔をしていない」 若い女性にこそ読んでほしい本当の戦争文学

2020.01.27    好書好日

―――――――――――――――――――――――――

戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫 社会)

著者:スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ  翻訳:三浦 みどり  岩波書店

―――――――――――――――――――――――――

コミック本   『戦争は女の顔をしていない』(KADOKAWA)。

――――――――――――――――――――――――――

 

 ある戦争体験者たちのインタビュー集がコミック化された。『戦争は女の顔をしていない』(KADOKAWA。原作はウクライナ出身の女性ジャーナリスト、スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチさんの代表作で、初版は35年以上前という古い作品だ。今、この作品を読むことの意味を、ジャーナリストの池上彰さんが語った。

  

 原作の存在は知ってはいたものの、今回コミックで初めて読んだという池上さん。その感想を「衝撃だった」と語る。

 同作は、第2次世界大戦下、旧ソ連軍の一員だった女性たちの証言を集めたものだ。「日本でも従軍看護師や女子挺身隊として戦地に赴いた女性はいた。しかし、旧ソ連軍では戦の最前線で銃を握り、敵兵を狙撃したという女性も少なくない。これは、ほかの国にはないことでした」

 

 背景には、ナチス・ドイツの国防軍が独ソ不可侵条約を破りソ連に侵攻した「独ソ戦」がある。一般市民をも巻き込んだ血で血を洗うような残虐な戦争によって、人類史上最大の戦死者を出し、中でもソ連は2700万人以上もの命が犠牲となった。

「男たちが次々と戦地で命を落とし、それでも戦争を続けるために女性までもが駆り出されることになったのです」

 

 コミックは、原作からいくつかのエピソードを漫画化。その一つに、最初は敵兵を狙撃したことに震え、苦悩しながらも「しばらくすると、そういう気持ちはなくなった」、自分の味方が殺されているのを目の当たりにし「それからは、いくら殺しても哀れみの気持ちは起きなかった」という女性の生々しい証言が描かれている。

 

 「極限の状況で感情が麻痺し、残虐になっていく心の動きや表情が、淡々と、しかし、とてもリアルに描かれている。絵で表現するコミックだからこそ伝わってくるのだと思います」

 

 ソ連は戦勝国となった。戦地から戻った多くの女性たちはしかし、その凄惨すぎる経験を口にすることはなかった。「『人を殺したんだろう』『男たちに性奉仕したんじゃないか』と偏見の目で見られるから。戦争が終わったあとも二次被害のように差別されたのです」と池上さん。

 

原作者のアレクシエーヴィチさんは、かたくなに口をつぐむ女性たちの元に丹念に足を運び、500人以上の証言を得た。取材を始めたころのアレクシエーヴィチさんは30代。「自分よりも若く、戦争を知らない世代だったことが、証言者たちの心を開かせたのでは?」と池上さんは推測し、こう続ける。

 「さらに、聞き手が女性だったことは大きかったはず」

 

 たとえば、池上さんが作中で強く印象に残ったいうエピソード。女性だから毎月生理がくるが、男性の将校たちはまったく理解がない。下着の用意もしてもらえず、血が乾いた軍服はガラスのようになり、当たる部分が切れたりすれたりして傷になる。「『やっぱり女は』と言われたくなかった」と男性以上に戦いながら、「考えはそうでも女の身体が……」と現実に苦悩する。証言者は、相手が同じ女性だったからこそ本音を吐露することができたのだろう。

 

 池上さんも多くの戦争体験者を取材してきた。「『戦争を知らない若者にはわからないだろう』と言う人もいるし、二度と思い出したくない人もいる。また、これは男性に多いのですが、昔の記憶を美化する傾向がある。悲惨な体験を持ち続けるのは精神的に厳しく、防衛機制が働いていいことだけ思い出そうとしたり、都合のいいように記憶を書き換えたりする。

 

多くの人に話を聞いていると、矛盾が生じてくることは多々あるのです」とその難しさを語る。難しさを知るからこそ、「ここまで聞き出したのは大変なことだったと思う」と、アレクシエーヴィチさんを讃えた。

 

 「日本では戦艦大和やカミカゼ特攻隊など『祖国のために命を捧げる男の勇敢なドラマ』として描かれがちですが、戦争は決してそんな美談ではない。また、夫や息子を戦争で失った女性は日本にもいますが、戦地で戦った人はいない。表には出てこない、私たちが知らない戦争のリアルな悲惨さが、他国の女性の体験を通じて見えてきます」

 

 アレクシエーヴィチさんは2015年、ノーベル文学賞を受賞した。

 「声高に戦争反対を訴えるのではなく、戦時下では何が起きるのかを淡々と綴っている。だから心を打ちます。本当の意味での反戦文学だと思う」

 

 池上さんは、「戦争を知らない若い世代、特に若い女性に読んでほしい。内容的に重く、他国のことなので文章だけだと理解するのが難しいけれど、コミックならば非常に手に取りやすく、内容もわかりやすい」と評す。コミック版では監修者による時代考証もされ、戦時中のソ連の様子がよくわかる。

 最後に、池上さんはこう語った。

 「命を生み、育てる女性が、人を殺さざるをえなかった。それがいかに悲惨で、精神を病んでいくことになるのか。そして、戦争は勝とうが負けようが人を幸せにすることはないーー。世界情勢がきな臭さを増す今だからこそ、その現実を改めて知ってほしい」

 

――――――――――――――――――――――――――――――――

池上彰(いけがみ・あきら)  ジャーナリスト  1950年長野県生まれ。NHK記者出身。世界各地を取材し、テレビ、新聞など幅広いメディアで活躍。名城大学教授、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院特命教授ほか9大学に籍を置く。『伝える力』(PHPビジネス新書)、『そうだったのか!現代史』(集英社文庫)、『世界から戦争がなくならない本当の理由 』(祥伝社新書)など著書多数。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.21 16:37:45
コメント(0) | コメントを書く


PR

カテゴリ

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

「とてもおいしい」… New! 天地 はるなさん

新イソップ童話~ど… New! 七詩さん

フリーページ

プロフィール

h1212jp

h1212jp

カレンダー

楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.