350846 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 空と太陽の 戯れ ・・

 空と太陽の 戯れ ・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hikaritoumi

hikaritoumi

サイド自由欄

設定されていません。

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

自分を愛することは… まりあのじいじさん
AYAのセラピールーム AYA さん
まさあきすとのイチ… まさあきすとさん
潜在意識と氣 ジャッキー35さん
松本人志の成功哲学… リンプ39さん

カテゴリ

コメント新着

そら@ こんばんは 夏らしくなりましたね♪
サトウ@ サトウが言ってた これって本当みたいだね。 http://mega-r.…
hikari0358@ Re:ストライク(^-^)b(07/02) ありがとうございます☆ はぴ子さんのブ…
愛と喜びライフ*プロモーター@はぴ子@ ストライク(^-^)b >自分らしくいきまっしょい! >ど…
hikari0358@ Re:7/2(07/02) お久ぶりです☆ ハピネスさん(略してごめ…

ニューストピックス

July 2, 2013
XML

 

 

 

 

936連勝という大記録を打ち立てた

 

鉄人レスラーに、ある新人が尋ねました。

 

「自分はトレーニングが嫌いで、どうしても3時間以上できません。

 

どうしたらいいのでしょうか」

 

「明日ジムに来なさい。そして、スクワットを20回やって帰りなさい。」

 

 

「明後日は腕立て伏せ20回で帰る。決してそれ以上しては

 

ダメだ。3日目はベンチプレスを一番軽い50キロで3回

 

それで帰りなさい・・・」

 

 

その新人はあまりにも軽いトレーニングなので

 

すぐに終えました。

 

そして帰ろうとしたものの、

 

「ついでだから、もう少しやっていこう」となって、

 

気がつくと3時間どころか、6時間もやっていたのです。

 

 

勉強も同じです・・

 

 

 


心が折れそうなとき1分間だけ読む本

 松本幸夫

 

 

***

 

 

自分はこのブログのホームにも書いてありますが、

 

1mmずつ進む、というのを意識していました。

 

たしか、アメリカのおばあちゃんの話で、

 

娘か孫に買ってもらった靴がうれしかったので、

 

とにかく歩きたいと思い、ひたすら歩いたら、

 

アメリカを横断してしまった、という

 

嘘のような本当の話を聞いたことがあります。

 

 

そのおばあちゃんは、たしか、(←かなり曖昧な表現ですが・・)

 

「最初から、アメリカを横断しようと考えていたら、

 

とてもそんな気になりませんでしたよ・・

 

勇気がなかったから、できたんです。」と。

 

(↑ 出典 ひすいこたろう 「名言セラピー」のどれか・・)

 

 

 

自分も1mmでも進めたら、

 

メッチャ自分を褒めるようにしています。

 

というか、1mmでも進めたものを

 

無理に探すこともあります。。汗

 

 

そうすると、やっぱり、1mmのつもりが、

 

他の人と比べると、結構進んでいることがあるんですよね。

 

 

なんでかな~と考えると、結構周りの人は、

 

あれこれ考えて、結局何もできなかったり、

 

一気にやろうとして、モチベーションが下がったりするからでは

 

ないかな~と思うことがあります。

 

 

だれでも、大きい壁を見つけたら、

 

ビビってしまうものです。

 

小さい階段にすることで、

 

楽しみにしていくんですね。

 

 

話はまったく変わりますが、日本のサラリーマンって

 

本当大変だな~と思います。

 

もちろん、自分もそうなのですが・・

 

 

サラリーマンにとって、優先順位は、どうしても、

 

権力や、上司へのリスク管理になってしまうんですね。

 

 

もちろん、人によるのでしょうが、

 

上司の言ったことをやらなかったり、

 

納得できないことをやると、ペナルティや

 

説教という時間浪費などの可能性が出てきます。

 

 

ただでさえ、要求されることが多いのに、

 

ペナルティや時間の浪費をすると、

 

さらに気持ち的に萎えてしまいそうになるんですね。

 

 

そういう事や経験があるから、

 

だんだん学んで、権力や上司からのリスク管理、という

 

作業がメインになってくるのかもしれません。

 

 

もちろん、そうなると、顧客のニーズというよりも、

 

上司へのリスク対策みたいな仕事になり、

 

重要ではないが、緊急なことに振り回されてしまう。。

 

 

それで、家に帰って妻にああだこうだ言われたら、

 

確かに大変だろうな~とも思う。。

 

(↑ 推測ですが・・笑)

 

 

もちろん、上司だってお客様だし、

 

自分はむしろ、上司を顧客と考えて、

 

顧客のニーズを探るようにしている。

 

 

しかし、それだけでも結構考えるので、

 

そういう意識がない人はもっと大変かもしれない、とも思う。。

 

 

何の話だっけ~となりそうですが、

 

社会のニーズ、大多数の顧客のニーズ、

 

コアな顧客のニーズ、そういう、

 

外に向けたニーズを多く、あるいは「深く」満たしている人が、

 

起業家、経営者となるのだと思います。

 

 

ビジネスは外に向けた方が面白いし、

 

むしろ外に向けるべきものでしょう。

 

それが創造力と呼ばれるものだとも思います。

 

やはり起業家精神は大切だし、

 

生きるエネルギーにもなると思う。

 

 

長くなってしまいましたので・・・

 

 

では~

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 3, 2013 01:02:03 AM
[ビジネス☆起業について] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.