4378725 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

aaa New! エム坊さん

炒チャオの収穫、こ… New! arakawaryuさん

緋紅色植える New! ひこさん4936さん

「桃太郎🍅」トマト… New! グランパ3255さん

No.2971 たまねぎの… New! ぱんち&ともっちさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

日曜日の夜、鰻釣り… monsanさん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2013.11.01
XML
テーマ:家庭菜園(57592)
    • ここ数年、マルチで栽培しているサトイモですが・・・
    • 今年はそのサトイモの畝でショウガも混植で栽培してみました。
    • ショウガは初めての栽培だったのでまったく感覚がつかめず・・・
    • 芽出しの時点でかなりつまづきました^^;
    • 何故今までショウガを栽培していなかったかというと、
    • ショウガとジャガイモの相性が悪いという理由と、
    • 栽培が難しいというイメージがあったからです。
    •  
    • 01サトイモのマルチ栽培
    • 収穫時期になったサトイモの畝の様子。
    • サトイモは「セレベス(赤芽大吉)」と「女早生」、味の違う二種類植えてあります。
    • 今年は、ハスモンヨトウの発生が少なかったので、そこそこ大きく育ってくれました。
    • でも、菜園の周りの人は大きい葉のサトイモを育てておられて感心するばかりです。
    •  
    • 02サトイモとショウガの混植
    • サトイモと一緒に混植したショウガの様子です。
    • ショウガも小ショウガ大ショウガの二種類植えてみました。
    • セレベスの列は小ショウガと混植してあります。
    • みなさんのブログを見ているとショウガの茎がワサワサ生えていますが、
    • 私の植えたショウガの茎は数が少ないです。
    • これでは大きいショウガは見込めないですね^^;
    • マルチ栽培でのショウガ混植は向かないのでしょうか?
    • でも、マルチ無しでのサトイモ栽培には自信がないのと、
    • サトイモの畝でショウガを混植しないと栽培する場所がないので、
    • 来年も再度挑戦してみようと思います。
    •  
    • 03サトイモとショウガを一緒に堀上る
    • 今年初めてのサトイモとショウガの収穫です。
    • 霜が降りるまでは、このように一株一株収穫していくので、
    • サトイモとショウガは一株ずつセットで収穫していくことになります。
    •  
    • 04堀上げたサトイモとショウガ
    • 掘り上げてみました。
    • 左ショウガ、右セレベス。
    •  
    • 05セレベス(赤芽大吉)
    • 近くの小川でセレベスを洗ってみました。
    • 親芋のまわりにゴロゴロ小芋が付いているわけではありませんが、
    • 1回の料理には十分なサトイモの量です。
    •  
    • 06小ショウガ
    • こちらは小ショウガのアップ。
    • 新ショウガの大きさは種ショウガ(古根)と同じくらいです。
    • それにしても小さいですね・・・
    • でも、香りはチューブのものとは比べ物にならないくらいとっても良いです。
    • 大きいショウガ収穫できたら楽しいでしょうね^^
    •  
    • 07セレベスの煮物
    • セレベスは鶏肉、揚げ、ニンジンと一緒に煮物にしました。
    • ホクホクでとてもあっさり・・・とても美味しかったです。
    • 次々に収穫出来る秋の恵みに感謝感謝。

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へにほんブログ村(カテゴリ家庭菜園・野菜のみ)
    に参加しています
    「この日記いいね!」と感じたらバナーをポチッとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.14 12:13:17
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.