4386352 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

キャベツ:給食にび… New! エム坊さん

早くも熱帯夜 & … New! arakawaryuさん

トウモロコシに杖を New! ひこさん4936さん

定期健康診断を終え… New! グランパ3255さん

No.2977 たまねぎの… New! ぱんち&ともっちさん

薩摩芋の蔓挿し monsanさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2014.10.13
XML
テーマ:家庭菜園(57670)
カテゴリ:ルバーブ
    • 01ルバーブの育苗(プランター)
    • 写真の野菜は、3月に簡易温室で発芽させ、
    • その後プランターで苗を養生してきた、ルバーブというジャム素材の野菜です。
    • ルバーブって本当にマイナーな野菜ですよね。
    • 見た目はフキやゴボウに似ていますが、キク科ではなくてタデ科の野菜に属します。
    •  
    • このルバーブって野菜は、私がメインの参考書にしている、
    • はじめての野菜づくり12か月」に栽培の仕方が掲載されていて、
    • どんな野菜か興味を持ったのが初めてでした。
    • あと、イチゴに続くジャム素材としての野菜に魅力を感じました。
    • 日本に馴染のないルバーブに関する情報自体とても少ないのですが、
    • インターネットで調べていると、結構栽培されている方がいらっしゃるようで、
    • そこそこ検索に引っかかります。
    • 皆さん(私もそうですが)、真っ赤なルバーブ栽培を目指しているようなのですが、
    • 購入する種子や日本の環境ではなかなか真っ赤なルバーブの栽培は難しいようで、
    • 調べれば調べるほど、赤いルバーブのジャムづくりは夢のように感じてきました。
    • 長野県や北海道、福島県などで、
    • 真っ赤なルバーブを生産している農家さんがいらっしゃるようなのですが、
    • その株は売られていないようです。
    • そもそも、どこも涼しい環境ばかり・・・
    •  
    • そのルバーブ、プランターで育てた苗が大きくなったので、菜園に定植することにしました。
    • (参考書では苗を9月に定植と書いてありますが、作業が遅れ10月に^^;)
    •  
    • 02ルバーブ「グラスキンズ・パーペチュアル」と「ビクトリア」の苗
    • こちらが、そのプランターで育苗したルバーブの苗です。
    • 左が「グラスキンズ・パーペチュアル」、右が「ビクトリア」という品種です。
    • 日本国内で販売されているルバーブの品種ってほとんどなくて、
    • 品種の明記なくルバーブの名で売られているものや、
    • 品種の来歴がよく解らないものがほとんどです。
    •  
    • 03ルバーブ「グラスキンズ・パーペチュアル」の赤み
    • こちらが、「グラスキンズ・パーペチュアル」の茎部分のアップです。
    • 株元部分に赤色が薄らと発色している感じです。
    • もう一つの品種「ビクトリア」より少し赤みの発色がやや良いという程度です。
    •  
    • 04ルバーブ「ビクトリア」の赤み
    • こちらが、「ビクトリア」の茎部分のアップです。
    • この写真でアップした株のみ、赤色が発色していますが、
    • 全体的には緑色です。
    •  
    • 05ルバーブの定植(5株千鳥植え)
    • ルバーブは夏涼しい所を好むそうなので、日陰になりやすい場所に、
    • 比較的赤色が発色している、
    • 「グランスキンズ・パーペチュアル」を3株、「ビクトリア」を2株、
    • 計5株、千鳥植えで定植しておきました。
    • 参考書には株間60cmと書いてあるので、とりあえず60cmで定植。
    • ルバーブを定植したこの場所はもともとフキが植えてあったのですが、
    • まったく繁殖せず・・・よってルバーブ畑に変更となりました。
    • 5株全部育つとは限りませんが、
    • 全部育ってしまったらかなりの収穫になってジャム地獄になるかもしれません。
    •  
    • 06残りのルバーブは袋栽培
    • ルバーブの苗が余ったので、小屋の横に袋栽培で数本栽培することにしました。
    •  
    • 種から育てた感覚では、個体によってかなり赤色の発色が違うので、
    • 真っ赤なルバーブを求めて種まきし続けるのも楽しいと思いますが、
    • 日本の環境では、ほとんど、緑色のルバーブを作ってしまいそうで・・・
    • そうなって落胆するのもルバーブに悪い気がします。
    • でも、真っ赤なルバーブを一度栽培してみたいものですね。
    •  
    • 皆さんも、ジャム素材の野菜として、
    • マイナー野菜のルバーブを育ててみてはいかがですか?^^
    •  
    •  
    • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
      家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

      家庭菜園のブログランキングに参加中

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

      「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.06 20:45:28
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.