4378768 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

aaa New! エム坊さん

炒チャオの収穫、こ… New! arakawaryuさん

緋紅色植える New! ひこさん4936さん

「桃太郎🍅」トマト… New! グランパ3255さん

No.2971 たまねぎの… New! ぱんち&ともっちさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

日曜日の夜、鰻釣り… monsanさん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2017.08.31
XML
テーマ:家庭菜園(57592)
カテゴリ:セロリ
  • ここ何年か、セロリなんかも自家育苗して栽培していますが・・・
  • メジャーではない野菜だけにそんなに力が入りません。
  •  
  • そういう気持ちで野菜を育てていると、結果は自ずと悪い方向に。
  •  
  • 昨年はアブラムシの被害で、満足いくセロリの収穫が出来ませんでした。
  • この時期は、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、秋ジャガなど、
  • メジャーな野菜の作付に追われて、どうしてもセロリのような野菜を軽視してしまいます。
  •  
  • あの独特の強い香りは、とても日本でメジャーになる野菜ではないと思います。
  • 私の中では好きでもなく嫌いでもなく・・・昔は苦手でした。
  • でも、多品目栽培の一つのアイテムとして、やはり栽培しておきたい野菜です。
  • そして、洋風の煮込み料理や、中華料理の油淋鶏(ユーリンチー)には必要不可欠な野菜です。
  •  
  • 01セロリ「トップセラー」の定植
  • セロリは5月頃に種を播いて育苗する、ちょっと変わった作型の野菜です。
  • 今年も育てた品種は「トップセラー」。
  • 種を播いてからの生育もかなりのんびりしています。
  • 種まきで育苗すると、写真のような小さい苗しか育たず、
  • ホームセンターで売っているような立派な苗には育ちません。
  • そこは、あまり気にしなくていいとして・・・
  •  
  • 毎年、スイカの後作にセロリを定植しています。
  • 先ほどお話したように、昨年はアブラムシの被害が出たので、
  • 肥料食いと言われるセロリですが、
  • 今年は思い切って元肥を昨年の半量まで減らしてみました。
  •  
  • 以前は、家庭菜園の敵として恐れていたアブラムシですが・・・
  • 肥料を減らすだけで、確実にアブラムシの被害が少なくなります。
  • もちろん、元肥を減らしますと、生育のスピードは鈍りますので、
  • 追肥でカバーするか、小さい野菜で満足するかの二者択一になります。
  • 私は、後者を選ぶタイプです。
  •  
  • 02セロリ「トップセラー」の定植
  • スイカの後作の畝に、セロリを4株定植しました。
  • 子の畝には、あと2株ほどセロリを定植することが出来ますが、
  • 上手く育つと、大株になりますので、4株くらいがちょうどいいです。
  •  
  • さて、今年はアブラムシの被害がでないかどうか楽しみです。
  •  
  • 残ったスペースには、
  • カーボロネロ(黒キャベツ」とか「プチヴェール」を植えたいと思います。
  • こういう、ちょっとしたスペースも家庭菜園では生きてきます。
  •  
  • 03ホウレンソウより一足早く食用ビーツの播種
  • セロリを定植した勢いで、ホウレンソウの畝に、食用ビーツも播種しました。
  • これまで使ってきた食用ビーツ「デトロイト・ダークレッド」の種がなくなりましたので・・・
  • ホームセンターで種を購入して補充です。
  •  
  • 最近は、この「デトロイト・ダークレッド」の種はニチノウさんの種しか見かけません。
  • ビーツも、日本ではメジャーにならない野菜ですね。
  • ここは日本だし、仕方ないのかもしれませんが^^;
  • こちらは勿論ロシアのシチューのボルシチ用です。
  •  
  • 04今年は立ち枯れ病予防で防虫ネットのべたがけ
  • ホウレンソウを播くにはまだ暑いので、あと1週間ほど遅らせます。
  • 食用ビーツの種まきをした後に、防虫ネットでべたがけしておきました。
  •  
  • これは、食用ビーツの後に播く、ホウレンソウの立ち枯れ病対策です。
  • ここ最近、秋のホウレンソウ栽培で不調が続いていて、
  • 今年は、なんとか成功したいと、安易に防虫ネットで、雨の跳ね返りを予防したいと思います。
  • こちらも、うまくホウレンソウが栽培できるか楽しみです。
  •  
  • すこしジタバタして、病害虫と戦うのも、家庭菜園の楽しみの一つですかね^^
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.31 22:53:59
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.