4377408 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

新しく仲間入りした… New! epuron5153さん

当地も【梅雨入り】… New! グランパ3255さん

No.2970 じゃがいも… New! ぱんち&ともっちさん

モロッコの種まき New! ひこさん4936さん

スイカ:本人確認:3… New! エム坊さん

トウモロコシ全部収… New! arakawaryuさん

日曜日の夜、鰻釣り… monsanさん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2018.06.20
XML
テーマ:家庭菜園(57575)
カテゴリ:タマネギ
  • 01タマネギの茎が倒れない
  • 茎が倒れずに、少し畑に残してしまった晩生のタマネギ「ラッキー」です。
  • 毎年、「ラッキー」は、晩生のタマネギの中でも収穫が遅れる傾向にありますが・・・
  • それにしても今年はかなり遅めです。
  •  
  •  
  • 02タマネギの茎が倒れない
  • 一部、茎が折れているものもありますが・・・
  •  
  • トウは立っていませんが、全体的に茎が太いのかもしれません。
  • 育苗時に苗が太くしてしまうと、茎が太くなったりトウが立ったりしますね。
  • 今年は、トウが立たないだけで良しとしないといけません^^
  •  
  • 茎が自然と倒れないのに、収穫時期は適期を過ぎている。
  • これ以上収穫時期を遅らせると、本格的な梅雨の時期に入って収穫するタイミングを逃してしまいそう・・・
  • なので・・・
  •  
  • 03タマネギの茎を手で折る
  • ちょっと強引ですが、手でタマネギの茎を人為的にポキポキと折ってしばらく放置。
  •  
  • タマネギの茎が折ることで、栄養が茎に行かずタマネギの肥大を促します。
  • なので、収穫適期の1週間前になっても、まったく茎の折れる兆候が見られない場合は、収穫ちょっと前に茎を手で折ると良いですね。
  • 手で茎を折るタイミングの目安は収穫1週間前でしょうか。
  • 細かい作業の出来る家庭菜園だからこそなせる業です。
  •  
  • 茎を人為的に折ることで、貯蔵性も増すと思っています。
  • 折ることで、貯蔵中に芽が出るのを押さえてくれるのではないかと思います。
  • 確証はありませんが^^;
  •  
  •  
  • 04タマネギの天日干しを2日間
  • 梅雨の晴れ間を利用して、最後まで残っていた「ラッキー」を収穫。
  • 2日間天日干しすることが出来ました。
  • 今年のタマネギはなかなかの上出来だと思います。
  •  
  • 野菜の栽培は気候に左右されやすい。
  • そして、毎年、同じように育ってくれない。
  • その天気や生育の不安定さに打ち勝つためにも、細かいテクニックで乗り切りたいですね。
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.20 21:12:27
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.