|
テーマ:簡単レシピ(3413)
カテゴリ:肉
![]() ★鴨のシンプル網焼き 真夏並みに暑くなったり、カ-ディガン探したくなる程冷えてしまったり、毎年の事とはいえ季節の変わり目は体調維持が大変。しかも年齢とともに大変(笑) この春は思い切り体調を崩してしまった私、かなり気を使ってはいますが、それでもやっぱり季節と同じで「カラダも変わり目」らしく、どうもスッキリしない感じです。 せっかく得た薬膳の知識をもっともっと役立てなくては、ですね。 と言う訳で、今日は鴨と野菜の網焼きを弁証してみますね。 鴨と来ればネギ。やっぱり相性は最高。そして椎茸とアスパラ。なんだか季節感変な感じもするんですけれどアスパラの性味は/苦甘/微涼、帰経は補気、清熱、生津、利水 鴨肉の性味は甘鹹/平、帰経は脾伊肺腎、効能は補虚損、補肺、補腎、利水、消腫 ネギの性味は辛/温、帰経は肺胃、効能は解表、補陽、散寒、健脾、散結 椎茸の性味は甘/平、帰経は胃肝、効能は補気、止血 季節のアスパラを加える事で、全体のバランスを中庸にしてみました。特に10代の息子にはアスパラの清熱、がないと熱がこもってしまいますから多め。 すごく冷え性、と言う方ならアスパラは無くても良いかな。 私は「網焼き」と言っても火が直にあたるジンギスカン鍋を使って焼いています。これだと油が下にあまり落ちないので掃除が楽なわりには、良い具合で煙も出るので実に美味しく焼き上がります。 しかもジンギスカン鍋なら、鴨から出た美味しい脂で野菜を焼く事も出来て…これがまた最高に美味しいじゃないですか。 しっとりと柔らかく焼き上がったネギの香ばしさ。鼻孔をくすぐる椎茸の香り、旨味のつまったアスパラの甘さ。文句の付けようが無いってもんです。 いつもお世話になっているグルメミートさんの通販で、国産鴨1kgあたり2.900円⇒1.950円!!!でセールしています。脂の量が適度な鴨で(つまり少なめ、ということ。よくある2センチくらい脂身!と言うアジア輸入ものとは違いますよ。肉汁タップリの美味しい鴨肉~)賞味期限が近いための限定。すぐに食べちゃう私には関係ないんですけどね~。 もう一度注文しとこうかなあ。美味しいからなあ。 ![]() では作り方を。 と、言う程のものじゃございませんが! 鴨の皮目に(赤身は切らない)切れ目を入れておきます。ピンクの岩塩とポナペのブラックペッパーをふりかけ、熱くしておいたジンギスカン鍋に乗せ、脂をジリジリ出しながら焼きます。 斜め切りにしてピンクの岩塩をふりかけておいた長ネギを溶け出した脂で焼きます。椎茸と軽く下茹でしたアスパラは直火に当てながら香ばしく。 この、良く私が使っているピンクの岩塩というのは、どっちの料理ショーでもご存知の方が多いかと思いますが、モンゴルの岩塩でうっすらピンク色をしていましてね、ツンツンとした角がまるっきりないお塩なんです。 舐めてみると、甘みを感じる…もちろん塩っぱいですよ!…でも、じわんと甘みも広がる不思議で美味しい岩塩です。 当地では特別な施設もあって病人:特に糖尿病患者 が裸足でこの岩塩の岩盤の上を歩くことも治療の一つだそうです。 せめてお風呂に入れて癒し効果の恩恵にあずかっている私です。ルーン(私のネットショップ)ではご希望の方に、このピンクの岩塩の原石(鉱物学的には原石…と呼べるんですよねー)をオマケにお付けしていますが、お部屋の浄化やお守りにして下さっている方が多くて嬉しい限り。 美しいソルトキャンドルホルダーや電気ソルトランプも本当に気持ちの良いものです。 あらら、お料理から話がずれてしまいました!でも、ま、食卓にもピッタリの灯なのでオススメですよ。 ではでは。 ////////////// 鴨の網焼き?!簡単そうじゃない!と思われたら ![]() ■rinaのショップもよろしくお願いいたします♪ 有機栽培のオリーブオイル、アマランサス、岩塩、チョコレート、紅茶など美味しさが一杯。心と体と環境に優しい松永梨杏のセレクトショップ RUNE お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009年05月26日 01時56分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[肉] カテゴリの最新記事
|