1606437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴れ時々明日香 in Canada

晴れ時々明日香 in Canada

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

健康のカギは大腸に… New! ひより510さん

HDDをSSDに換装して… 脱力主婦さん

休止 Fugu-chanさん

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

ダイヤモンドプリン… ☆AKIKO☆さん

2008.05.21
XML
カテゴリ:おもうまま・日常
 
若い頃は、
「これ、いくらだったと思う?○○万円よ。」
なんていう、なかなか買えない高額商品を持つことが
優越感だったり、自慢だったりすることが多かったと思います。
「げぇ~高!やっぱりいいものはいいよねぇ」
と仲間から言われると鼻高々気分。


そして結婚して子どもができてお母さん世代なると
「これ、いくらだったと思う?○○円よ。」
って言えば、いかに安くお値打ちに買ったかが、
買い物上手としての自慢話になります。
「え~ほんと~!絶対そんな風に見えない!それは安いわぁ」
って仲間から賞賛されるとヤッター!気分。

そして最近まわりでよく聞くようになったのが、
クレーム自慢!
「随分昔に買った洋服をそのブランドのお店に修理の依頼に
行ったら、そっけなくされたので、『直接本社にメールします』
って言ったら、態度が豹変して無料で直してくれることになった」
とか
「クレームを言ったら新品と送料無料で交換してくれた」とか
「責任者を呼んでクレームをがんがんに言った」とか
納得のいくクレームもあれば、クレームの言い方が上手で相手が
弱腰になっているところに付け込んだ
とも感じられるいやらしいクレームや
客商売はお客が上っていう態度のクレームもあります。

クレームを言うことで、感情的に優位にたてた快感、
実利をしっかり取ったケースなど、いろいろです。

そんなクレーム自慢を聞くたびに
正当なクレームはいいとしても、
なんだか相手の弱みに付け込んでいるような
言ったもの勝ちの気の強い人が得をするような
なんだか世の中に蔓延する
「いかにうまくやるか」の風潮を見る思いで、嫌な気分になります。

クレームも受ける側もクレーマーを甘やかさない
毅然とした態度も必要ではないかと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.06 09:06:46
コメント(2) | コメントを書く
[おもうまま・日常] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.