カテゴリ:キッチン
![]() 昨年夏、夢だった作家さんとの コラボ作品が完成しました。 それが 「woodpecker × ひよりごと」企画。 去年の記事 と被りますが 本日はお知らせも兼ねているので 再度ご紹介させていただきますね。 ![]() 我が家で長年愛用している woodpecker さんのカッティングボード。 モールディングのような 繊細な彫り(意匠)が入った このデザインが本当に好きで お手入れしながら大切に使っています。 ただこの彫りが入ったデザインは カッティングボードだけで まな板には存在していませんでした。 カッティングボードとまな板の 大きな違いは「素材」 欧米で一般的なカッティングボードは ブレッドナイフなどのギザギザ刃でも傷つきにくい 硬くて頑丈な(そして重い)木でつくられています。 一方で日本のまな板は、包丁の刃に優しい 軽くてやわらかい材質の木が多く使われています。 カッティングボードは オイルを塗り込みながらお手入れするのに対し、 まな板は無塗装のままで 削り直しをしながら使うという違いも。 日本の文化に合った素材で カッティングボードのようなデザインの まな板が欲しい。 ![]() そんな想いから、コラボまな板を 作っていただけることになりました。 素材は、プロの料理人も惚れ込むという 「いちょうの木」 国産いちょうの1枚板を使用した 無塗装・そして防腐剤フリーのまな板です。 いちょうは木の中でも弾力性が高く 優しい刃当たりと、凹みにくい丈夫さ、 それから水捌けの良さや 天然の抗菌消臭作用がある点も まな板に適していると言われています。 ![]() 美しい彫りに惚れ惚れ。 いちょうの木はやわらかい素材ゆえに こういうシャープな加工には不向きなのだそうで、 woodpecker の作り手・福井さんならではの 機能性とデザイン性、どちらも満たした 素敵なまな板が完成したのです。 ![]() サイズは 直径30cm、厚みは3cm 大きめでとても贅沢な1枚板です。 カッティングボードに使われている堅木だったら かなりの重さになってしまうところだけど、 このいちょうのまな板はサイズのわりに 軽くて扱いやすい。 ![]() ぐるりと入った彫りは デザインに大きな影響を与えるだけでなく、 ![]() 指がかりが良く、持ち上げやすいという 使いやすさのメリットも兼ねています。 ![]() トントントン・・ 軽やかに響く包丁の音って心地良いですよね。 弾力性のある素材なので 刃のあたりがとてもやわらか。 滑らず、吸い付くような使い心地で 調理が楽しくなります。 ちなみに、これは乾いた状態で撮影していますが 使う前にまな板を濡らすと、その一手間で 食材からの色移りや匂い移りを 格段に少なくすることができるそう。 ![]() 丸型は向きが固定されないので 少しずつ回転させながら使えるのが便利。 切った食材を中心に寄せながら 複数の食材をそれぞれ新しい場所で 切っていけくことができます。 また丸型のまな板は幅がない分、 大きくても意外と場所を取りません。 ![]() 作業範囲が広く、みじん切りでも 食材がこぼれ落ちにくくてストレスがありません。 野菜や包丁の向きを変えずに まな板を少しずつ回転させればOK 作業もしやすいです。 ![]() お手入れは、使用後なるべく早めに洗って 水気を拭き取り、風通しの良い場所で乾燥させます。 洗う時も滑りにくく 片手でラクに持てる重さなのが ◎ ![]() いちょうの木は乾きが早いことも魅力のひとつ。 普段、我が家ではコンロ横の壁に 立てかけた状態で置いています。 以前はキッチンで隠したいアイテムの 筆頭だったまな板ですが これはむしろ見せておきたい♩ ![]() 同じくウッドペッカーのまな板スタンドを使うと 丸型でも安定して立てておくことができます。 そして丸型のメリットがもうひとつ。 乾かす時に、下になる位置が固定されないので 長方形に比べれば黒ずみが出にくいと思います。 ![]() もし黒ずんでしまった場合や 長年の使用で凹みが気になってきた場合でも このまな板は 削り直し をお願いすることができます。 いちょうのまな板の特徴や削り直しについては まな板に同梱されている冊子にも詳細が載っているので 保存版にしてくださいね。 我が家では試作段階から使いはじめ 既に1年以上愛用していますが 本当に使いやすく最高です。 もちろん、使い勝手は人それぞれだと思うけれど 個人的には機能性やデザイン性において 間違いなく、過去最高のまな板です。 しかしここにもウッドショックの波が・・・ 原料の価格高騰により 価格の据え置きが難しいとのことで 2022年6月1日より、woodpecker さんの 全商品が価格改定 するそう。 この「woodpecker × ひよりごと」まな板は 14,300(税込)→ 17,600円(税込) さらに・・・こちらのコラボまな板は 在庫限りで終売 となります。 店舗さんと、作家さんのお手元にも 少し在庫があるようですが もし検討中の方がいらっしゃったら 価格改定前に是非。 既にお持ちの皆様には 末長くご愛用いただけますと幸いです。 大変多くの反響をいただきましたコラボまな板 共感・ご検討いただきまして 本当にありがとうございました(^^* ![]() woodpecker × ひよりごとコラボ 手が掛けやすい丸いまな板 30cm 在庫限りで終売となります。 2022年6月1日〜 14,300(税込)→ 17,600円(税込) ![]() ちなみに woodpecker さんの まな板スタンドはこちらです♩ 安定感があり、浮かせて 風通し良く収納できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 現時点で価格改定のアナウンスをしているお店は 見つけられませんでしたが、 6月1日から値上がりになるのは woodpecker さんの全商品と聞いています。 + + + + + + + + ![]() ![]() ![]() designshopさんに クチポールGOA の定番人気カラー ☑️ ブラック × シルバー ☑️ グレー × シルバー ☑️ ホワイト × シルバー が久しぶりの再入荷! クチポールはだいぶ前から なかなか在庫が安定しない状況が 続いているそうで・・・ 私もお祝いに贈ろうと思ったことが 何度かあったのですが、入荷が未定で 数ヶ月待ち・・・と聞いて断念。 先月 designshop さんの実店舗に伺った時も 毎日問い合わせをいただくのに 日本国内に在庫がないとお話されていたので 狙っていた方はチャンス! ![]() ちなみにこの時の記事でご紹介していた 日本先行販売中のGOA新色 BLACK × BLACK インスタのコメントやDMで 「塗装は剥げませんか?」 と数件いただいたのですが、 ![]() BLACK と GOLD は 長く使うとこんな感じで 地金が見えてくるそうです。 (写真は実店舗で撮らせてもらいました) 我が家で使用中の BLACK はまだ綺麗だけど 塗装が剥がれるというよりは 擦れて薄くなってくるみたいですね。 もちろん塗装は体に害のないものを 使用しているそうですが この薄れが気になる方は やはりシルバーがおすすめとのことでした♩ ![]() GOA の「BLACK × BLACK」は 同色の異素材ミックス。 かなりかっこいいです 🖤 ![]() ![]() そして私は本日 ポスターとフレームをポチ! リビングに小さめのポスターが欲しくて マラソン中に購入予定でしたが どれにするか決めきれず マラソンが終わってしまった。笑 THE POSTER CLUB も 6月1日から価格改定(値上げ)です。 フレームはブラックにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 個人的に超お気に入りポスター。 特にピンク系の作品が洗練度高し。 ![]() ![]() ![]() ![]() THE POSTER CLUB は マダムシリーズも人気ですよね♩ #楽天スーパーセール 早くも6月のスーパーセール情報が!! 3ヶ月に1度の楽天最大イベントなので 半額以下の商品もてんこ盛り ![]() ![]() 今から既に割引情報が出ているので 要チェックですよー ![]() ![]() お買い物マラソン!スーパーSALE! ![]() お買い物マラソン☆欲しいもの ![]() 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ ![]() 楽天お買い物マラソン・スーパーセールで買って良かったもの ![]() こちらもよろしければぜひ ![]() ![]() 去年夏から、ようやく Instagram 始めました! + + + + + + + + 最後にお知らせです ![]() ![]() ![]() こちらは2年前にお披露目した SOU・SOU × ひよりごとコラボ 第10弾の夏物です。 薄手の高島縮を使用した 広めの袖口デザインが特徴の チュニック&ワンピース。 同素材のレギンスパンツと ワイドパンツもあります。 とにかく軽くて、涼しい! 暑くなればなるほど、この服の快適さを 実感していただけることと思います。 着画ご紹介の記事 おかげさまで大好評のこちら。 売り切れと再生産を繰り返しておりまして 今年も 5/19〜 再販開始となりました。 ![]() ![]() ![]() ポンチローマは春秋向け。 高島縮が夏にぴったりです ![]() ![]() 今頃になってですが Instagram 始めました! 捨てられないもの、眠っているものを 断捨離するならブランディア もし査定額に納得がいかなければ返却してもらえばOK 宅配キット・送料・査定・返却まで全て無料です! ![]() ![]() にほんブログ村 いつもありがとうございます ![]()
最終更新日
2022.05.28 12:08:13
|
|