134971 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

クッキービスケット

クッキービスケット

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

マリカ8127@ 写メ交換から始められるひと~(o゚▽゚)o やほー(o゚▽゚)o マリカだよっ そろそろ…
Keikoさん@ Re:O脚になっていく過程とは(06/25) はじめまして。ブログ開設したばかりです…
あたまでっかち。@ はじめまして。 タグから来ました。 拝読させて貰ってな…

楽天カード

ニューストピックス

フリーページ

February 19, 2008
XML
カテゴリ:暮らしと生活
住まいのリフォーム

家具リフォーム 洋服タンス

今、使っている家具を引越し先でも使いたくても、入らないそんな時どうしますか。
新しく購入するのもいいのですが、家具をリフォームする方法があります。

高さを切り詰めるようなリフォームをしてもらえばいいのです。

洋服タンスの高さを17cm低くして欲しいとの依頼の例です。
構造が量販の家具では圧倒的に多いフラッシュという合板を中空に張り合わせたものになっています。
切断するために、分解が必要となるので背板からはずしていきます。
背板はステップルという、ホッチキスの大きいものと釘で取り付けられているので、これをきれいに抜き取る作業をします。
それをしないと背板が再利用できないようです。

天板と底板部分は、側板にダボで接合されているため、慎重に叩いて離すと5枚の板に分解できます。
高さを低くするためには側板を切断していきます。
中空構造なのでこのままでは再接合することができないので、角材を挿入して補強していきます。
さらに、再接合できるようにダボを切り捨て、ビスケットジョイントができるように切込みを入れます。

つぎに扉の切断をしていきます。こちらも17cm切断します。
どこの部分を切断するかというと、上下端は再利用で残すので、途中を切り捨てます。
枠は無垢の木材なのですが、鏡板はMDFという紙質でした。
鏡板を接合して枠に収めていき、扉を再生していきます。
枠の接合面を補強したいので、ビスケットジョイントを埋め込んでいくようです。

こうして部材をそろえて、箱を再度組み立てていきます。
新たにビスケットジョイントを追加して強固に接合してクランプで固定します。
分解前と同じ様にステップルと釘とで背板を取り付けていくと再生できました。
作業中についた細かな傷の修復も兼ね、ワックスで仕上げていきリフォーム完了です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 19, 2008 01:20:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
[暮らしと生活] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.