344041 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

お気に入りブログ

君塚仁子先生との合… ひっぷはーぷさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

ママ&キッズCafe … ママに優しいCafe☆suzu☆さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん
ツイてる「KEIKAの日… keika13さん
This is my measure,… Tak++Ariel@いろいろなことがありえるから・・・可能性を諦めないさん
Diario di Junko じゅんこ720さん
ベビーサイン ぽこ… かよこ@ゆる~く子(個)育て☆母は港さん

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

ニューストピックス

2007年03月02日
XML
カテゴリ:ビジネス・起業
先日、厨房機器メーカーの方とお会いした際、
オール電化のテストキッチンの見学をすることが出来ました。


ショールームということも有り、とてもクリーンで
しかもコンパクト。
ラッキーなことに、担当シェフの方とマンツーマンで簡単な実演を見せて頂けました。



そしていろいろと伺ってみると、いいことだらけ。

 火力は、ガスと同等。

 コントロールがしやすい(デジタル制御なので、分かりやすい。)

 熱伝導率がいい(電気:90% ガス:40%)

 ランニングコストが安い(熱伝導率が高いので、無駄がない。)

 厨房の温度が高くなりすぎない(スタッフも快適。オープンキッチンであれば、冷暖房効率も抜群。)

 早い(これも、熱伝導率の高さ故。お湯があっという間に沸きました。)

 CO2の削減でECO(燃焼しないので、二酸化炭素を排出しない。)

 スペースの有効活用(スイッチを切れば、ちょっとしたテーブル代わり。盛り付けなどが出来る。)

 コンロの下に冷蔵庫(スペースをとらないので、コンロの下にコールドテーブル(冷蔵庫)を配置できる。)

 1箇所で、2つの鍋(平坦なので、小さい鍋であれば2つ置けてしまう。)

 鍋にススが着かない(燃焼しないので。)

 引火しないので安全(レシピなどを脇に置いたり、クッキングシートがはみ出してもOK。)

 油分がキッチン内に拡散しにくい(熱滞留が少ないので、壁などに油がこびりつきにくい。)



 そして、オール電化にすると、東京電力から割引をしてもらえるとのこと。
 

結構ショッキングでした・・・。





以前、IHを検討した際は、電磁波のことが気になって対象外にしていましたが、
聞いてみると、携帯やドライヤーに比べれば全然低いとのこと。


ガスに劣ることはないのですか?という質問に対しては、

 機器が3割ほど高い

 こだわりのある人にとっては、ガスで炙った感じが出せない

などの回答が。

あとは、想像するに、
 
 故障の可能性が、高い?(機器が複雑な為。)

ぐらいでしょうか?



うちの物件の場合、ガスを引きなおさなくてはいけない為、
工事費だけでも結構掛かりそうです。
すると、機器が高い分と相殺か、もしくは、工事をしない分安くなるかも?


メリットは大いに伝わってきたのですが、
デメリットがよく分かりません。


皆さんどう思いますか?
実際に使われている方、
どうしても使いたくないと思っている方、
いろいろと意見を伺えればと思います。



それにしても、凄い時代になってきました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月02日 07時55分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[ビジネス・起業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.