344185 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

お気に入りブログ

2024年6月15日第275… New! ひっぷはーぷさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

ママ&キッズCafe … ママに優しいCafe☆suzu☆さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん
ツイてる「KEIKAの日… keika13さん
This is my measure,… Tak++Ariel@いろいろなことがありえるから・・・可能性を諦めないさん
Diario di Junko じゅんこ720さん
ベビーサイン ぽこ… かよこ@ゆる~く子(個)育て☆母は港さん

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

ニューストピックス

2007年04月23日
XML
カテゴリ:ビジネス・起業
人を雇うということは、重み・責任がある為、
思ってた以上にいろいろ手続きが大変なんですね。


以前も書きましたが、ハローワークで求人をしようとしたら
「営業許可の下りていない店舗は求人票を受け付けられない」と断られましたが、
人と人との問題なので、いろいろな面でデリケートで
その分、いろいろな手続きが必要なんですね。


会社に勤めているときは、システマチックにその辺のことがなされていたので、
たまに不満を言われることもあったかもしれませんが、
とてもスムーズに回っていました。
当たり前?


でも、この当たり前のことを
専門家でない人間がゼロから始めるとなると
結構大変なんです。




雇用が発生すると、時間の長短に関わらず
「労働保険」というものに加入しなくてはいけません。

僕も、「労働基準監督署」に行って
1.労働保険の「保険関係成立届け」
2.「保険料の申告書」、
3.「適用事業報告」
を提出し、保険料を確定させてきました。


ここに、雇用保険の対象者が加わると
今度は、ハローワークに行って追加の手続きが必要になります。


また、採用となると
「雇用契約書」などの書類を作成したり、もろもろの手続きが必要になりますし、
例え不採用でも「不採用通知」を作成し、履歴書を返送という作業が発生します。


今回も、既に何人か面談をしましたが、
残念ながら採用できなかった方も何人かいます。

それぞれ、とても良いところをお持ちなのですが、
いまのうちのお店では、少数精鋭でやるしかないので
最低限の人数しかお願いできません。


まだまだ、いろいろと分からないことだらけですが、
お金がない分、いろいろと自分でやっていかなくてはいけません。


まぁ、全て良い勉強です。^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月24日 10時52分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス・起業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.