344231 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

お気に入りブログ

2024年6月15日第275… New! ひっぷはーぷさん

乳がん日記47*第二… 薬剤師てるちゃんさん

ママ&キッズCafe … ママに優しいCafe☆suzu☆さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん
ツイてる「KEIKAの日… keika13さん
This is my measure,… Tak++Ariel@いろいろなことがありえるから・・・可能性を諦めないさん
Diario di Junko じゅんこ720さん
ベビーサイン ぽこ… かよこ@ゆる~く子(個)育て☆母は港さん

コメント新着

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ

ニューストピックス

2007年05月03日
XML
カテゴリ:ビジネス・起業
今回の物件を決める際に、ひとつのキーポイントが天井でした。
皆さんもいらっしゃった時には、「おや?天井低いなぁ。」と思われるような気がします。


この物件、建物が結構古いため、近隣の建物と比べても
1フロア自体の高さが低くなっています。


また、床が高い。
前の借主がもともとの地面に更に厚めのコンクリートを敷いていた為、
地面よりも結構高くなっていました。
そこに今回、靴を脱いで上がって頂くために床を作ったので、
更に床が高くなりました。

その為、玄関はベビーカー用にスロープを作る事になったりしています。



このようなこともあり、
「いかに天井を高く保つか?」もしくは、「いかに低く見せないか」というのがひとつのテーマになっていました。

そしてまた、初期投資を極力抑えるという点でも、
「天井を張らず、露出させ ペンキで塗ってしまう」
という案が最有力になっていました。


最近のおしゃれなお店って、こういうところが結構多いですから、違和感ないだろうなと。



ところがこの建物、構造も古いため
2階の配管が1回の天井に露出しているつくりになっているのです。


なので、他の建物に比べて天井の配管がとても多い。
そして、古い。


また、天井を作らないと、
照明やスピーカーなども取り付けづらくなるということもあります。


衛生的にも掃除が大変だったり、埃が落ちてきたら嫌だとか、
そういうことを考えると天井があった方がいいのかな?と、
だんだん天井があった方がいい方向に傾き、
結局今回は、多少の出費も覚悟し
天井をつけることにしました。


なので、はっきり言って天井は低いです。


壁紙をストライプ系にして、天井を高く見せるようにはして見ますが、
果たしてどれだけ効果があるか・・・。


この点は、今回物件を借りる上で
結構盲点でした。


皆さんも、物件を借りる際は
こういった点も確認した方がいいみたいですよ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月04日 22時17分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス・起業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.