093164 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南風のC級シネマ評論

南風のC級シネマ評論

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/04/09
XML
カテゴリ:映画-欧州
今回取り上げるのは、「Dear フランキー」。(公式ホームページ
スコットランドの小さな港町が舞台だ。

ストーリー
世界中を旅する架空の父親を装い、ひとり息子に手紙を送り続ける母親。
それが唯一、息子の心の“声”を知る手段だった―
フランキーは耳に障害を持つけれど、聡明で元気な男の子。
彼のママ・リジーは夫のDV(ドメスティック・バイオレンス)から逃げるためフランキーと転々としながら暮らしている。フランキーには「パパは客船アクラ号で世界中を航海しているの。だから航海が終わるまで会えないのよ。」と嘘をついている。しかも彼女は、フランキーのパパを装って、ずっと手紙を書き続けていたのだ。
しかし、母子の前にその“父親”は現れた…。
そんなある日、リジーの想像の産物だった船「アクラ号」がフランキーの住む町の港に寄港するというのだ!父親に会えることを喜ぶフランキーに、リジーは“一日だけのパパ”を探すことに。
                  Amazon.co.jpより

静かな映画である。
決して多くないセリフ。
普通ならセリフで伝えるところを、表情やしぐさ、物で伝える。
灰色の空と海をベースにしたモノトーンの映像。効果的に使われる太陽の光。
そして、ぐっと感情移入できるBGM。
それらの繊細な表現が、「優しさと安らぎ」を私の心の中に運んできた。

それぞれの押さえた演技がいい。
特に母親リジーを演じたエミリー・モーティマーが抜群。
フランキーーがクローゼットを開けたことをとがめるシーンでの表情は、今までの息子を守っていた母親の気持ちと、「女でありたい」気持ちをみごとに表現している。
「デイビー」にほのかな恋心を抱く、少女のような顔。(アパートのドアの前のシーンは純愛そのもの)
さらに、病院に前夫を訪ねたときに見せた毅然とした顔・・・などなど、どれをとっても魅力的だ。

この映画のキーワードは、DV(ドメスティック・バイオレンス)、離婚、母子家庭(お祖母ちゃんもいるけど)、聴覚障害などと決して明るい物ではないが、登場人物それぞれの優しさが、この物語を「未来あるもの」にしている。

ラストのフランキーの手紙は、その優しさの集約。
久々に本物の映画を見た気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/04/22 09:14:44 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

 南風@宮崎@ Re[1]:ブロークバック・マウンテン(02/04) ひとみさん、ご無沙汰しています。 気に…
 ひとみ@ Re:ブロークバック・マウンテン(02/04) ついに観ました。 感動しました。 泣き…
 ひとみ@ Re[1]:復活ですね(12/02) 南風さん、こんばんは >時間はあるの…
 南風@宮崎@ Re:観ました~!(01/06) ひとみさん お役に立てて何よりです。 …
 南風@宮崎@ Re:復活ですね(12/02) ひとみさん 何とか復活はしましたが、後…

お気に入りブログ

 ☆~どっきり人生ア… うさぎ~♪さん
MEDICINEMA jediokiさん
映画道楽ブログタイプ 道らく4521さん
つれづれ浮世草 嫌好法師さん
シネマに賭けた青春… 大西俊郎さん
ラッコの映画生活 racquoさん
Serendipity~株式会… tokyo2show-fujimotoさん
どんちゃんの散歩道… dreem21どんさん
ふたり暮らしの手帖 サリィ斉藤さん
私の音楽的生活 sweetrendez-vousさん

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

© Rakuten Group, Inc.