1892680 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

駅乗下車と旅行貯金と簡易乗りバス記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄乗り復活

鉄乗り復活

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2024年03月23日
XML


昨日の活動で乗った表記のバスについて記す。
牛久駅から緑が丘団地までの路線は平日4.5往復である。
寂しい本数であるが、途中の森の里までは森の里までの区間便と合わせて
17往復(平日)の運行があり、実用的な本数を確保する。

お昼の緑が丘団地行きは牛久駅を9名で発車し、森の里までで
8名下車し、本数が希少になる区間では1名のみであった。
森の里は1970年代に造られた一戸建て住宅が並ぶ所で
利用もある程度定着しているようであった。昼間のこの乗車率だと
ラッシュ時にはそれなりの利用があるのではないだろうか?

森の里(折返所)である。乗務員休憩所と待合所を確保する。
バス駅とまでは言えないが、無人バス駅とも言える設備である。
後の歩きの際に撮ったので、バスが入っていないのが残念な画像である。
緑が丘団地まで行く系統は森の里の中をラケット状に運行する。
森の里起終点のバスは森の里の中を3/4周するような形でここで折り返す。
系統の違いでバス停が道路の反対側になっているが、
牛久駅行き、牛久駅発で停留所の方向を合わせた方が分かりやすいと思った。
地元の方には問題ないとは思うが、分かりやすいに越したことはない。
にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月06日 14時17分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[路線バス・コミュニティーバス乗車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.