259754 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

†Be an "ACE PITCHER" ~聖地:マウンドを目指して~†

†Be an "ACE PITCHER" ~聖地:マウンドを目指して~†

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

あおいる

あおいる

Comments

あおいる@ Res >杵築の男さん んむ…そうだな とりあえず…
杵築の男@ Re:俺ルール(09/12) ルール「8」だけはやめてくれ!! 俺は、…
あおいる@ Res >ビリーさん ありがとう^^せっかくな…
ビリー@ 途中で送ってしもーたわww(^ω^;) それ以上に楽しいことはあると思います。…
ビリー@ 高知hshs(^ω ^) 新天地が良さそうで何よりです^^慣れるま…

Freepage List

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.11.13
XML
今こそ計画始動の時。
何の為に鍛え続けて来たのか…答えは明確。
その成果を示す為。

第一章は1回生の秋。5年前。
初めてマウンドというものを体験し投げる喜びを知ったが、手ごたえを感じた代償として物理的に無茶なフォームから120km/h近い球を投げ続け、肩を壊した。

第二章は3回生の春。3年半前。
肩を治しフォームを改良し、二度目のマウンドへ臨む。制球、牽制、クイック等の数多くの課題を残しつつも、参加者全員の中で僅差で最速となる126km/hを叩き出し、多くの四球を与えたが共に多くの三振も奪った。

あれから長い時を経る。
特に気象予報士や就活で忙しかった1年前くらい前は一時期自己強化を断念していたが…
ここ半年くらいはまた本格的な筋トレを再開。
更に数度の投げ込みを行っていくうちに決心する。
もう一度行くか、あの舞台に…
チャンスは待っていては転がってこない。自分から探さないと。



と、いうことで
俺が本日やってきたのは滋賀県と京都府の県境のとある山奥のグラウンド。
事前にアポをとって、県内にある某草野球チームの練習見学、参加に来たのである。
早速監督とチームの方に挨拶。馴染みやすい感じだ。
そして、試合を見学する事にする。

ん、んん…?
レベル高くないか…?
草野球ってこんなレベル高かったのか。中学野球よりは普通に上、高校野球の地区予選レベルはあるぞ。大学の野球サークルよりは少し下くらいかな。
特に1チームに2,3人は物凄く上手い人たちがいる。
立同戦(大学野球)と同等レベル以上の送球をする捕手が居るチームもあった。
そんな感じで試合を見学していたら、1試合目は同点で終わった。
4イニングで5-5だから打撃戦。
そして2試合目。
監督から「ちょっと出てみないか」と言われ、飛び入り参加ながら9番ライトで先発。
へえ…野球の外野って遠いんだな…これフライ捕れんのか…?

まず、第一打席が回ってくる。
相手の投手は球速100km/h程度でストライク確率は半分くらいか。
このスピードなら引きつけて叩くか…
…絶好球!
真ん中高めの球を強引に叩くも、内野フライに終わる。うーん。
その後、初の守備機会。外野フライを難なく処理する。
チームの人達にはそりゃ正直に素人ですって言ってるから、フライ捕っただけで凄い褒められよう(笑
いや確かに野球のフライ処理は思ったより難しいんだけども。
そして第二打席が回ってくる。2アウト2塁。
1球目、頭めがけてやってくるボールをよける。ボール。
まあこの程度の球威なら恐れる心配もなし。反応すればよけれる。
2球目、高めの球を強引に振っていって空振り。
3球目、真ん中低めの速球をファール。引きつけすぎた。
4球目、追い込まれた後なので何でも手を出すつもりでタイミングとっていったら…
まさかのチェンジアップ。推定球速70km/h。これは…まずい。しかもアウトローギリギリボール臭い。でも見逃して審判がストライクという可能性はある。振るしかない。
引きつけて引っ叩く気持ちで打ったら、意外や意外、打球は右方向へ。
痛烈なライナーが二塁手の頭を超え、ライト前ヒット。ランナー帰って1打点。
初ヒットと初打点にチームが湧く。「技ありの一打だな!」と称されるが、実は俺はギリギリまで引きつけてフルスイングしただけで決して技ありではない(笑
この試合は8-0で勝利。
相手チームの打線がちょっとお粗末だったかなー…正直電光軍団寄せ集めてるのとあまり変わらない。でも何故か守備は上手かった。
しかしうちのチームの打線がやばい。2人がホームランを打っていた。強すぎる…

この後クールダウンのキャッチボールで、一通り変化球の投げ込みを行う。
チームの方々に「球種豊富すぎる」と驚かれる。
120km/hオーバーのストレートは現在封印中。マウンドに立つめどが経ったら封印解除の予定。
というか、先日のソフトボールの後の投げ込みが原因の筋肉痛がまだ治らんせいで多分今は本気で投げても120km/hギリギリでるかどうか怪しい。そもそも勝手に封印されてるようなもんだ(笑
とりあえず今日でわかったのは、
草野球のレベルは、守備力と打撃力は高いが、投手はどこも100km/hそこそこでストライクが半分入るくらいの微妙なレベルが多い。
つまり、俺の球で半分ストライクが入るのなら問答無用で通用するはず。まあ、問題は半分ストライクが入るかどうかなんだけど…(4割は入ると思うけどそれ以上はどうだろう)
本日は体験参加だったのでとりあえず少し打撃と守備についただけだったけど、何回か練習参加していくうちにMAX球速のストレートを投げ、いずれはマウンドに立てるようにしないとな。
投球第三章の幕が静かにあけようとしている。


余談
本日の投球練習の収穫は、変化球のコントロールが良かった事。
特にシュートはインローで大きく変化させる事が出来好材料。
スライダーは捕手が捕球ミスする程度に曲がったのが1球あった。
カーブ、ナックルも良い感じ。ジャイロは投げてる側からじゃ効果が分からないので何とも言えない。フォークは練習中。
ストレートの最速は抑えめにいって115km/h強程度。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.13 23:41:39
コメント(0) | コメントを書く
[野球、ソフトボール] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.