348135 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

下手の横好きです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 7, 2023
XML

LD

カテゴリ:子供・育児


こどもらが保育園の時から同級生で今は学童も一緒のママさんから
突然相談連絡がありました
下の子が発達検査を受けてグレー判定だったようです
うちの次男が発達グレーで園を追い出された際も話をしたので
一番身近だったのだと思います
経緯を聞いてみたら先生に発達検査をすすめられたというわけではなく
ママさんが心配して受けることにしたようです
次男と同じように少し言葉に遅れを感じること
学校の勉強について行けず遅れを感じているそうです
現在学校にも相談しているけれど、先生も忙しいのかなかなか
直接相談の日程が決まるところまでいかず2学期が始まったのに。。。
追いつけるのか。追いつけるように早く手を打たないと。今、何ができるのか。
とかなり焦ってる様子でした。
ママさんの焦りとか心配とか不安が手に取るようにわかってしまいました。
きっと今のママさんは「健常に戻してやりたい」が強いのだろうと思いました。
約1日かけてラインのやりとりをして、先輩風ふかして偉そうに私の考えを
伝えました。
ラインだけのやりとりなので情報が断片的ではありますが生活面は
大きな問題があるわけではなさそうだし、
LDが少しっていう感じだと思います。
今は何を言ってもまず現状を受け入れる段階だと思うので
あせらないでねとだけ伝えました。
受け入れるのに時間がかかるんだけども。
即効性を求めてしまうんだけども。
同じグレー児をもつママ友と行きついた結論が「なるようにしかならん」
「その場その場で最適を考えよう。先のことを悩み考えたって今答えは出ないんだから」です。
世の中には発達障害を診断された人がいっぱいいて、
適応できたりできなかったりしながらも自立して生活している人も
沢山いらっしゃるわけなので心配しすぎなくても大丈夫だよと思うのです。
目下、ママさんは勉強が追い付けるかに絞られているのでそんな先のこと
ほとんど私の考えは届いてないと思うけど。。。
心配しすぎないでと伝わってるといいなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 7, 2023 07:58:59 AM
コメント(0) | コメントを書く
[子供・育児] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

*だいおう*と申します

不器用なくせに色々やってみたくなります

下手な手作りのこと日常のこと子供のこと仕事のことなど
思ったこと感じたことを書きます
駄文ですが読んでいただけたら嬉しいです

Calendar

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.