106820 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

6thROOM 〜 庭での暮らしを楽しもう ~

6thROOM 〜 庭での暮らしを楽しもう ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

日記/記事の投稿

カテゴリ

サイド自由欄

2012年の秋にバラの新苗をいただきました。
それがきっかけで庭づくりをはじめ、今では完全に趣味がガーデニングとなってしましました。

杜の都仙台で中堅サラリーマンがローズガーデンにはまり、少ない休みの中で孤軍奮闘するたわいもない日記です。

~ガーデニングは世界を救う ブラックなサラリーマンの方々へ~
  朝早く起きて庭の雑草を抜こう!
  休みの日には日光を浴びて汗をかこう!
  土に触れて虫に驚こう!
知らないうちにきっとストレスが解消されていますよ!


花・ガーデニングランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸初心者へ
にほんブログ村

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2016年04月16日
XML
カテゴリ:カメラいじり
最近同僚のカメラ仲間で仕事終わりにカメラの勉強会を始めました。季節的に桜の撮り方などポイントがあり、参考になっています。

そんな中で背景のボケ具合を適当な絞り値と遠近具合で何気なく撮っていましたが勉強会の参考とした撮り方に植物はf5.6で撮りなさいとありました。何をもってそこまではっきり言うのかはわかりませんがとにかくそうらしいです。一つ記憶にあるのは、開放値から2絞りくらいがレンズの性能を活かせるからとも言っていたように思います。

rblog-20160416133025-00.jpg
CanonEOS70D EF-S18-135mm
1/1000 f5.6 -1/3


そこまではっきり言われると一つテクニックを覚えた感じがしてうれしくて誰かに言いたくなります。


rblog-20160416133025-01.jpg
1/1000 f5.6


rblog-20160416133025-02.jpg
1/1000 f5.6 -1/3


rblog-20160416133025-03.jpg
1/1000 f5.6 -1/3

もう一つ言っていたのがマニュアルフォーカスで撮影すること、だそうです。マクロ撮影ではマニュアルでしたがそれ以外の撮影も花撮影には基本的にマニュアルがよいそうです。詳しい理由はこれも忘れましたが確かに撮ってみるとマニュアルの方がピントを合わせやすいかもせれません。

空の青は太陽と反対側の空を映すとより青く見えるそうです。しかし、花撮影には光が順光しすぎると本来の色が出にくいので側面方向から光が入っている角度を探して撮ると花びらの透過するところと影のところがバランスよく入るようで綺麗に撮影できるようです。

うまく撮れたかどうかは未だ自己満足のレベルなので今の所気持ちよく撮影しております☆


デジタル一眼 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年04月16日 13時31分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[カメラいじり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.