185058 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

非電化工房 弟子入り日記

非電化工房 弟子入り日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年02月28日
XML
カテゴリ:非電化冷蔵庫
ドウモ、TAKEです~
遅くなりましたが昨日28日分をアップします。

この日の作業としては先日行われた非電化冷蔵庫ワークショップ
関係でして、これからみなさまに送付する材料の切り出しなどを
行いました。だいたいの作業が終了しましたので近日中には
梱包し、みなさまの元にお届けできるかと思いますので
お愉しみに~!

カメラが壊れてますのでちょっと前の写真を使いまして
切り出しの様子などをご紹介シマス。

準備する材料は主にベニヤ板とトタン、2×4材と発泡スチロール。
トタンなどはなかなか一般家庭で切るのは難しいですが
頼むとホームセンターでも切ってもらえるようですね。

ではではまずはベニヤから。
アトリエでも中央に陣取っているトリトンのワークセンターで
2人がかりで切っていきます。
何しろ大きいので精度良く切っていくのはスキルがいりますね。

ベニヤ切り作業

お次はトタン。
これは見るも恐ろしげなギロチン台で切るのですが
切断時の音も半端ではありません!
がしゃこ~ん!!
どきっっ
という感じですね、あなおそろしや

トタン切り作業

2×4材の類はクロスカットソーでしゃんしゃんと
切っていきます~

木材切り

最後に発泡スチロールは発泡スチロールカッターや
普通のカッターで切っていきます。
これが結構難しくてなかなか垂直に切るのは技術がいりますね。

発泡スチロール切り

そんなこんなで材料の切り出しはほぼ終了です。
みなさまのご自宅へ到着しましたらぜひ組み立てにチャレンジ
してくださいね!
その際にはぜひお近くの仲間やワークショップでできた仲間
と愉しくやっていただけたらトテモうれしいです~
ご意見やご要望、ご質問などもぜひお寄せくださいね

2010/2/28 TAKE





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月01日 23時28分12秒
コメント(1) | コメントを書く
[非電化冷蔵庫] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄

非電化工房代表、藤村靖之先生の本です。是非ご一読下さい。
-楽天Booksでも購入出来ます-

さあ、発明家の出番です!


テクノロジー革命


エコライフ&スローライフのための愉しい非電化

-非電化工房-

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.