377802 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

   ハイファイピカソ 店長日記

   ハイファイピカソ 店長日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010/01/06
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 

  得難い経験をさせていただき 大切な事を学べました。 

 

 

 11月5日のお昼に営業中に倒れました。

 たまたま ミサオさんが担当していたその時のお客様が

 ベテラン看護士のKさんだったんです。 完璧な対処をして下さりました。

 

   くも膜下出血。

 実に11時間半の大手術。

  30%が死亡、30%が高度障害、リハビリを続け何とか社会復帰できるのが30%と

 手術前に言われたそうです。

 

 手術後 2週間はICU(集中治療室)に入っていました。

 

     

 

          術後6日目で意識もハッキリしてきた時の店長です

            na1.jpg 

            お見苦しい写真で本当にごめんなさい。

              

              点滴は8個。 頭にはまだ管が通っています。

              前部分を剃っているから 横モヒカン状態ですわ。

             

             1週間過ぎたくらいから 倒れたときの感覚がフラッシュバック

             してくるんです。

             「俺、死ぬ・・・」って思った瞬間とか

             これから どうなってしまうんだろうと考えている事とか

             まだ生きていたい。美容師をやりたいって泣き叫ぶ自分とか・・・

            

             家族の顔とか・・・

 

   

   ICUの若い看護師さんが夜中の点滴交換のときに言ってくれたんです。

   「佐藤さんが手術の時、私、夜勤だったんです。 

    ロビーで奥さんや美容師の方々が佐藤さんの無事を祈っていましたね。

    お嬢さんが泣いていたんですよ。 私はあの光景を忘れません」って。

 

    その話を聞いた時に

    心配かけたんだな~  と苦しくなった。

 

    でも でもね、なんか人事みたいな感覚なんです。

    自分がその時のことを その時の場面を思い出せないから。

    なんか まだ どこか 人事のような感覚。

 

    少し元気になって ロビーを車椅子でチョロチョロしていたらね

    そこには 今 手術をしているであろう患者さんのご家族がいたの。

    その ご家族は 手を合わせて祈っていた。

    泣きながら祈っているのさ。

 

    その光景を見たときに 初めて愕然とした。

    俺も こんなに皆に心配をかけて苦しい思いをさせたんだって。

 

 

    医療スタッフは本当に献身的な看護を行なってくださるんです。

    ストレッチャーに乗って手術室に運ばれる重度な状態の患者さんに

    看護師さんは元気で大きな声で話かける場面を見ます。

    ドクターはじめ 医療スタッフは本当に必死です。

    そこには 目の前の命を救うことに自分の能力と気持ちの全てを賭けている。

 

    俺ね、そんな姿を見たときに 思ったんだよね。

    「あぁ~、これも仕事なんだ。。。」って。

 

    僕の仕事とは真逆な環境だもんね。

    嬉しいとか 美しいとか 幸せとか そんなものを追い求める僕の仕事とは

    全く違うんだもん。 

    医療に従事している人って 凄いと思った。

    ドクターも凄いけど 実際に長い時間 病人に接する看護師さんって

    崇高な仕事だね。 

    病人になって 初めて病人の気持ちが解ったんですけど

    本当に辛いんです。

    最初は痛みとの闘いで辛いけど 

    本当に辛いのは少し回復してきてからの精神的な苦しさ。

    本当に苦しい。

 

 

     3週間近く過ぎて4階の重度な病室から10階の病棟に移りました。

    弟子の吉守君が毎週火曜日に見舞いに来てくれました。

    吉守君は手術の時、11時間半 ロビーで僕を待っていてくれた。

    美容ディーラーの斉藤君も一緒にいてくれた。

    本当にありがとう。

 

    10階に移った直後に吉守君に髪を切ってもらいました。

 

       na3.jpg

         まさか 全部バリカンで処理しようと思っていないだろうな~?おい!

 

             na4.jpg

          初めて吉守君にカットしてもらった          

           しかも病室で

          カット上手くなったな~、おい!

 

         na5.jpg 

         カット代無料でした(笑)

 

         na6.jpg

         ありがとう、ロビーで一杯やるか! 

         はい!缶コーヒー!!(爆)

 

 

         リハビリはカット練習用のモデルウイッグを

         持ち込んで毎日カットの練習していました。

                 n3.jpg

         幸い 後遺症も全く無く 指も以前の様に動くんです。

         本当に奇跡的だといいます。

                          

 

         

         2ヶ月の間でいろんな事考えました。

         本当に大切な事とか

         今までの自分の傲慢さや自分勝手なところとか

         知っているだけで全然解っていなかったことに気付いたり

         あまりにも上辺だけの考えで 考えが浅すぎた事とか

         要するに 自分自身の未熟さと至らなさを痛感させられたんです。

 

                  考えと行動は改めることばかりです。

 

 

 

   

 

 

      数え切れないくらい点滴の針を刺すとね 上手く入らなくなってくるんですね

               n4.jpg

              看護師さんが可哀相になります。

             「佐藤さん、ごめんなさいね、すみません」って言いながら

             必死に針を血管に入れるんです。

             でもね、上手く入らなくて 抜かなきゃいけない事も多くなってくる。

             何回やっても良いですからね~ って言うしかないの。

             看護師の皆さん、本当にごめんなさいね。 ありがとう。

 

 

 

            クリスマスはね サンタさんが病室に来たんだよ。

              n2.jpg

               ドクターとナースです。     

                        本当に素晴らしいね。

              俺ね、感動して泣きそうになったもんな~

 

              そして患者さん一人一人に 心温まるクリスマスカードが

              渡されました。

                n1.jpg

               病人を扱う仕事に従事している人って 本当に凄いね。

               その仕事っぷりに本当に感動するんだ。

                             本当にありがとうございました。

               医療スタッフの皆様の献身的な看護のお陰で

               毎日穏やかな気持ちで療養に専念できました。

               僕の大切な大切な命を救ってくれて本当に本当に

               ありがとうございます。

 

 

              年が明けて 1月2日 退院しました。

              病院の玄関には 愛弟子の吉守君が迎えに来ていた。

              車のドアを開けて「店長、お疲れ様でございました」って

 

               おまえ!ヤクザの出所じゃないんだぞ!おい!!

           

                   na7.jpg 

 

 

             家族はじめ 多くの皆様の温情に助けていただきました。

             僕がいない間、サロンはミサオさん一人でした。

             お見舞いの花が二ヶ月間絶えないサロンだったそうです。

             こんな たかが 一美容師の為に

             こんなにも多くの方々が心を向けて下さることに

             とても言葉では意を表せないほどに感謝で一杯です。

 

                            本当にありがとうございました。

 

 

 

                          見苦しい写真ばかりでゴメンチャイ。

 

                                店長、生きてます!  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/01/06 09:08:09 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


退院おめでとうございます。   dame.2号 さん
その後、体調はいかがですか??
病気って、時に避けられない事の方が多いんですよね。ホント自分ではどうしようもないんです。
そしてドクター、看護師さん、他沢山の方々の声援で生きる力を湧き出す事ができます。
以前、ある看護師さんが言ってました「元気な姿で退院して行く姿、笑顔、ありがとうって言葉が本当に嬉しい」って!!もう、それだけでいいんですって♪
店長のお仕事後の気持ちに似てますね!!
でも、その看護師さんは心の中で「もう戻ってくるなよ」って思うんですって!!ここは美容師さんとは真逆ですね(笑)。
健康ってなかなか努力して手に入るものじゃありません。五体満足で当たり前になってる自分に嫌気がさす時も多々あります。悪くなって反省、良くなって忘れるの繰り返しですね(汗)。
人間って・・・って思っちゃう瞬間です。あ、人間と言うより僕がですね(爆)

店長、本当に生きててよかったです。これからはあまり無理をせず、定期健診実施して、長く美容師のお仕事続けて下さいね♪

そして・・・一段落したら皆でご飯行きましょうね~(笑)♪ (2010/01/06 10:55:11 PM)

お帰りなさい~!   みかりん さん
お疲れ様です!
近いうち髪切って下さい。
今回は仕事が出来る素敵なお姉さんで(笑)
いや~。
写真見て泣いちゃった。 (2010/01/07 01:25:28 AM)

本当に退院おめでとうございます   札幌・じゅん先生 さん
良かった良かった!
本当に良かった!

お見舞いに行ったとき
もう普通だったから
大変なことなどぜんぜんわかりませんでした。
タケトくんの心強い介護?爆
すごい弟子を持ってますね・・

奥様の心境を考えると
いたたまれなくなります!

奥様もご苦労様です!

良かった良かった!
本当に良かったです!

退院おめでとうございます!

急がないで、ゆっくり回復されることを
祈ります! (2010/01/07 04:47:26 AM)

dame.2号さん へ   ピカソ店長 さん
その節は病院にまで来ていただき本当にありがとうございました。
お蔭様で、病気の後遺症も全く無く 今は無理しないように仕事をしています。
もちろんタバコは止めました。
お酒はまだドクターからの許しが出ていませんので飲んでいません。
運転も禁止です。
看護師さんの仕事ぶりに圧倒しました。
ICUでは半分以上が男性の看護師さんなんですが
先輩の女性看護師さんに厳しく指導されているんです。
先輩も後輩も超本気です。
命を救えるかどうかのところで任務を全うするんですから凄い環境です。
10階病棟では100%女性の看護師さんでした。
ICUとは違い 患者さんの心の状態を重視してるのがわかります。
脳の病気は療養中の脳波の乱れでとんでもない状態に成ってしまうそうです。
プロ意識の凄さを目の当たりにしました。
自分は全くわかっていなかったことがいくつもあったことを気付かされました。
心改め 行動も変え 自分を律して ちゃんと生きていこうと本気で思っています。
これからもどうか宜しくお願いいたします。 (2010/01/07 11:21:02 AM)

みかりんちゃんへ   ピカソ店長 さん
元気があれば 何でも出来る!

皆さん、元気ですかぁーーーーーーーーー?

気合注入してやるか?(爆)

矢印は常に自分の胸に向いていないと いつか痛い目に合うもんなんだな~
それが病気と言うカタチであれ 違うカタチであれ
必ずわからせてくれる。

でも、ど~かなぁ~?

わからせてもらえない人もいるかもなぁ~
いろんな人が入院していたよ。
病気になると 人間性がモロに出るもんなんだと思った。 (2010/01/07 11:24:52 AM)

じゅん先生へ   ピカソ店長 さん
その節は わざわざお忙しい中 病院に来ていただき誠にありがとうございました。
お蔭様で仕事に復帰いたしました。

頭を切りまして 額の骨を外し 右脳と左脳の間、ど真ん中を通り
奥の奥にある破裂部分にドクターの操作する器具が辿り着き
破裂部分の血管をクリップで止めました。
そして また慎重に慎重に戻ってきて 骨をかぶせました。
実に11時間30分の手術です。
一分一秒を争う脳外科手術において11時間オーバーの大手術で 何の障害も後遺症も無いのは 軌跡としか言えないそうです。

皆さんの気持ちが僕の大切な大切な命を救ってくれたんですね。
ドクターの集中力と執念に心から深く感謝しています。

吉守にも感謝しています。

あいつ、カット上手くなったみたいです。(笑)
カットの手の動きで成長がわかりますから・・・・
じゅん先生のご指導のお陰です。
やっと カットの法則が理解できたんだろうなぁ~(笑)
僕が指導しているときには わかっていなかったから・・・・(笑)

素晴らしい弟子に恵まれました。
有難いです。
(2010/01/07 11:33:52 AM)

退院おめでとうございます。   伊崎 さん
いつもお世話になっています。
島原の伊崎です。

本日、メールをいただきまして
はじめて、入院されていたことを知った次第
ですが、本当に、奇跡的なご快癒で
ご退院、おめでとうございます。

記事を読ませて頂きながら
手術のときの皆さんの祈り、
仕事に対する心構えなど、
胸が熱くなりました。

店長佐藤さんの、人徳と
周りの方への愛情を、また感じました。

ご退院、本当におめでとうございます。 (2010/01/08 06:37:11 PM)

伊崎さんへ   ピカソ店長 さん
ありがとうございます。

今回もお世話になります。

人間って痛い目に会わないと解らないもんなんですね。
今回の事で痛感しました。
人間は何度も同じ過ちを繰り返し、
解るまで何度も何度も試練を与えてくださると聞いたことがありますが、
死なないところで かなりハードな試練を与えられたと言う事は
もうこれで解らなかったらダメだぞ!と言う
最後通告なのだったんでしょう。

感謝しています。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 (2010/01/09 01:27:15 PM)

大変お疲れ様でした   TAKETO.is さん
おはようございます。
先日は美味しいおでんご馳走様でした。

まずは元気に復帰されて
ほっと胸をなでおろしています
あっという間の2ヶ月・・

しかし、倒れたときから
実はどっかで「絶対に大丈夫!」って
思っていました。いいや、信じていたのかなー

手術中待っているときから
「大丈夫だ!」って思ってた。

そして、恐ろしいほどの回復力と
後遺症が残らないということ。
これは奇跡としか言いようがありません

僕は今、美容室を経営でいているのも
この仕事を続けていられていること
札幌にいること、店長のお陰の元です
家族を守っていけることも。

僕は、まだまだ返しきれてないって
想いでいっぱいの中、この2ヶ月思ってきました。

僕にできることなど微力です。

術後、ICUの待合で会った店長の姿を
みたときはさすがに・・・

帰りの車の中では
涙が止まらず、何度も止まって
帰ったのを思い出します。

そして操さんとひなちゃんの
頑張りに今回は助けられたようです。

本当にご苦労様でした

店長、またお店に遊びに行きます!
無理しないでください

1人の体ではありませんので・・

これからもどうぞご指導よろしくお願いします

TAKETO.is
吉守 雄人 (2010/01/10 10:45:59 AM)

吉守君へ   ピカソ店長 さん
今回の事では吉森君に本当にお世話になった。
ありがとうね。
本当にありがとう。

「俺、死ぬんだなぁ~」と思った瞬間を思い出すことがある。
手術後、目が覚めた時は 何が何だか全然把握できなくてビックリしたけど
時間の経過と共に 断片的に記憶がフラシュバックしてくるのさ。
そして お見舞いに来てくれるお客様と会うと初めて解った事がある。

こんな俺みたいな たかが 一美容師の為に
涙を流して号泣してくれるお客さんがいるんだって・・・
命だけは。。。って祈り続けてくれたお客さんがいるなんて・・・・
店にはお花が絶えない二ヶ月間だったらしいんだけど
退院した事を知って わざわざ遠いところから顔を見にきて抱きついてくれたお客さんが何人もいた。

俺な~、思ったさ。
大切な事は「命と心」なんだって。
そして 意識を向けるべきことは このお客様の為に最良のヘアデザインを提供し創り続ける事だけなんだと心の底からそう思ったのよ。
自分の夢の実現とか成功とかじゃなく この人のヘアメイクを創り続ける事。
俺、美容師なんだ!って初めてわかったよ。
今までの俺も言葉ではそう言っていたけど
本当に解っていなかったんだな~
解っているつもりだった。

11月5日の倒れた日は 俺のセカンドバースデーだよ。
いい仕事をして お客さんを幸せに出来る美容師になりたい。

ありがとう (2010/01/10 04:19:59 PM)


© Rakuten Group, Inc.